TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 3月26日 | 3月18日 | 3月11日 | 3月5日 | 2月27日 | 2月19日 | 月別インデックス


2023年3月26日(日)

雨の日曜日

この土日は雨が決定的な天気予報だったので、金曜日に食料を買い込んで完全に引き籠もり。結局、一度も自宅敷地から出ず終い。引き籠もって何をやっていたかというと、ここの所集中して取り組んでいた学び直しのPIC。

先週までに、何となく目的の動きをしていたのですが、細かくチェック&機能を追加していくと、意図した動きにならない・・・あれこれやって分かった事は、GPIO変化割込後にIO値を採る場合、一旦GPIO各ピンの割込選択もクリアしないとGPIOのデータが採れない(いつもゼロ)という事。

photo-20230326-1 昨日の24時過ぎにそれを理解して、正しく動くようになりました。全体の処理は、事前に簡単な遷移図を鉛筆書きして検討した甲斐もあって、あっさりと意図した動きが実現出来ました。やっぱりいきなり書き始めるのはダメだよなぁ・・・。

そんな訳でプログラムの方はOKになったので、これまた久しぶりにユニバーサル基板で工作。これで今回の件は一段落。追加でやるとすれば7セグLEDの大型化かな? 次は、とあるランプ用の簡易コントローラを計画しよう。


photo-20230326-2 工作ついでに、秋月電子のUSB-DACに光出力を無理矢理増設。適当なケースが無かったので、基板に光出力ポートをネジ止めして適当な電線でジャンプ! これで、パワードスピーカーへのアナログ出力とワイヤレスヘッドホンへの光出力の両方を1つの系統で賄えるようになりました。もう一つ手元にあるUSB-DACも光出力を増設しようかな?


この記事のURLをQRコードで表示




2023年3月18日(土)

久しぶりにPICの続き

さて、先週から始めた学び直しのPIC。この一週間で7セグが2桁から3桁に! というのは冗談で、見た目は2桁から3桁になっただけなのですが、ちゃんとCらしい書き方で1から書き直しました。先週はとりあえず7セグを点灯させるため、BASICっぽい書き方で殴り書きした感じ。この一週間でTimer0,1,2,GIPOの割込やAD等も試したので、後はその組み合わせで目的の処理を書くだけ。

photo-20230318-1 Cっぽい書き方といえば、このwebサイトを作る際にphpやScriptで散々やっていますが、特にphpは変数の型なんか気にしないからなぁ。JavaScriptはちゃんと宣言しないと意図した動きになりませんが・・・。マイコンで製品に使った事があるZ80やH8は全部アセンブラで書いたので、Cで書いたのはPICが初なのです。それも僅か2年ちょっと前。Z80に至っては逆アセンブラからスタートだったし。若い人は逆アセンブラと聞いても分からないかも?


この記事のURLをQRコードで表示




2023年3月11日(土)

震災12年、そして久しぶりにPIC

photo-20230311-1 東日本大震災からもう12年ですか・・・。この12年の間に転居2回、転職3回と色々有りました。あの時学んだのは、今日出来る事が明日出来るとは限らないという事。という事でPICをCで扱う再勉強中なのです。明日、勉強する環境が有るとは限らない・・と考えると、例え疲れていても、ちょっとだけでも進めておこうと思えるのです。
2年ちょっと前に、とある製品に載せる為に初めてCで制御を書いたのですが(それ以前のH8系はアセンブラで書いたので)、その後は部品入手困難に巻き込まれて、開発らしい開発は結局それっきり。そんな訳で本当の基礎からやり直ししています。とりあえず7セグ2桁をシリアル信号で点灯させてみました。さて、次は割込でAD、あとPWMだな。


この記事のURLをQRコードで表示




2023年3月5日(日)

外構の進捗状況

photo-20230305-1 外構工事の進捗状況をご報告。ブロック積みが完了してフェンスの支柱が立ち上がりました。この後、ブロック天辺にセメントを充填して、フェンスを取り付けて一段落かな? フェンスは路地から出る車の視界を考えて、メッシュの物にしました。

さて、その後は土の露出をどうにかしなければなりません。今のままでは風が吹く度に土埃をばらまいて大変な近所迷惑・・・。ほんの一部は応急対策として防草シートを敷きましたが。まず建物の北側に砂利を敷く事にして、5号砂利を2立方m発注。来週の土日は砂利と戯れる予定です。


この記事のURLをQRコードで表示




2023年2月27日(月)

二重生活解消

photo-20230227-1 2年ちょっと続いた二重生活の拠点を解約するため、昨日から長野県内に出没。最後の掃除と物品の車への積み込みは昨日夕方の時点で完了。夜は久しぶりにルートインに投宿。明けて今日、管理会社の退去立会で解約も完了。これでしばらくは長時間ドライブも無いなー、と思ったら、今週、仕事で呼ばれて往復する事に。ひー。

午前中の空き時間を使って久しぶりに訪れた安曇野の風景。田圃では農作業が始まっていました。弥生間近なんだなぁ。次回は自転車を連れて来られるような状況になってると良いなぁ。


この記事のURLをQRコードで表示




2023年2月19日(日)

書庫の設置準備

作業小屋に工具や資材・部品を整理しておくための書庫を置こうと計画していて、去年の11月に机を買ったお店、オフィスボックスで中古を購入するつもりで居たのです。ただ直近は外構工事やらなんやらで資金が厳しいので少し先に〜等と考えていたら、使っていない書庫をタダで貰える事になりました。

photo-20230219-1 ということで、その書庫の置き場所を確保するため、最近乱雑になっていた作業小屋を整理しました。サイクルラックを組み替えたり、工具や資材・部品を一旦別の場所に移したり。久しぶりに東側の窓に寄れるようになった(笑


photo-20230219-2 幅が180cmと大きな書庫なので、何処へ置くか悩ましいところなのですが、ひとまず東側に置き場所を確保しました。あちこちに散らばって仮置きしてある工具や部品類を一ヶ所に収まれば、効率的に作業出来そう。あと、スコップ等を立てて保管出来る棚を作ろう。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:2473

<< | | 3月26日 | 3月18日 | 3月11日 | 3月5日 | 2月27日 | 2月19日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp