TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 11月7日 | 11月1日 | 10月23日 | 10月22日 | 10月15日 | 10月11日 | 月別インデックス


2023年11月7日(火)

雨上がりの老越路峠

photo-20231107-1 世の中は3連休だったようですが金曜日は仕事、土曜日も諸用で潰れて、自由な時間は日曜日だけ。ということで遠出する気も起きずにご近所散歩。しばらく足が遠ざかっていた、群馬県桐生市栃木県佐野市の間にある、老越路峠へ行ってみました。

自宅を9時ちょっと過ぎに出発して、桐生市に入って桐生川左岸を遡っていくと・・・え?路面が濡れる? いやいやいや木陰で夜の雨が乾いてないんだろ? どうやら直前までにわか雨が降っていたらしい・・・


photo-20231107-2 桐生川ダムを越え、エッチラオッチラと登って、つるっと滑りそうな老越路峠の下りを今までに無いスローペースで下り、近くの根小屋森林公園へ寄り道。ようやく、少しだけ青空が広がってきました。


photo-20231107-3 根小屋森林公園から、彦間川沿いを南下し、あしかがフラワーパークを掠めて、今度は両毛線の直ぐ南側の旧街道筋を足利方面へ。何時ものルートを辿り、岩宿遺跡で小休止。


photo-20231107-4 ちょうどコスモスが満開。以前住んでいた鴻巣市の荒川堤防はコスモスが凄かったなぁ〜。そういえば引っ越して以来、一度も行っていません。ちょいと遠いし・・・。


photo-20231107-5 本日の、ではなく日曜日の裏山。11月とは思えない霞みっぷり。午後4時前に自宅に帰着して、日曜日の自転車活動は終了。走行距離は約113kmでした。虫の多さと蒸し暑さで、なんだか楽しくなかったなぁ。

今週末は遠征を考えていたのですが、うーむ、行けそうな範囲はどこも天気予報に傘マーク。早くピリッとした空気の秋になってほしいものですが。秋すっ飛ばして大雪の冬になりそうですな。


この記事のURLをQRコードで表示




2023年11月1日(水)

またガラクタが

photo-20231101-1 先週末は土曜日、日曜日共に仕事で自転車活動はナッシング。ということで日誌更新ネタもなく一週間以上空いてしまいました。生存報告のウォッチドッグのようになっているので、無理矢理感のあるネタで更新するのであります。

写真は先々週に4千円+税でゲットしたDELL Inspiron 11 3195、ノートPC形態からクルンパタンでタブレットに変身する2-in-1機です。時間も資金も無いはずなのに、何故かガラクタを増やしてしまう(苦笑 なんか、「おっ使えそう」と思うと、つい買ってしまうのです。OS無し、DCアダプタ無しのジャンク品でしたが、メモリ増設(交換)・無線LANカード交換・DCアダプタはコンパチ新品を手配、OSはxubuntuをインストールして、無事動き出しました。

画面は11.6インチに1366x768と前時代的なのですが、結局老眼で細かい所は見えず(泣、エディタなんか文字を大きくして使っているので、別段不自由は感じませんね。キーボードも打ちやすいし。homeや、Pgup,Pgdnキーがヘンテコな位置にあるLenovoの14インチの2-in-1機より使い易いのであります。しばらくはこのシリーズの中古で遊べそう。


この記事のURLをQRコードで表示




2023年10月23日(月)

携帯電話

photo-20231023-1 なんと丸10年ぶりに携帯電話の機種変更を実施。変更する気など毛頭無かったのですが、来年1月に3Gがサービス打ち切られるということで、何故か手元にあった4G対応の物を持ち込んで切り替え。手数料の3,500円だけで済みました。スマホではありません、携帯電話です!(一応Androidですが)。当webサイト、この狭い画面でもちゃんと情報は伝わる感じですねー。


この記事のURLをQRコードで表示




2023年10月22日(日)

ご近所散歩

photo-20231022-1 昨日土曜日は午前中に自宅の1年点検、その流れで外構工事(第二期)の打合せ。午後は散髪行ったり、車でちょいと町へ行ったり。

そして今日、朝から良い天気で自転車活動日和。なのですが先週の遠出で財布が軽いので、大人しくご近所散歩。午後に予定を入れてしまったので、午後早めに帰宅するつもりで7号車をお供に出発。今日の裏山=赤城山。さすがに未だ白くはならないなー。


photo-20231022-2 約一ヶ月ぶりの桐生川ダム。前回はまだまだ暑くて、ここでアイス補給して折り返しましたが、今日の朝は寒いくらい・・・。夏から秋すっ飛ばして初冬になった感じ。


photo-20231022-3 午後早くに帰宅したいので、ここで折り返し、なのですがもう少し上の梅田ふるさとセンターまで登って折り返し。黄・赤色の葉っぱが多くなってきましたが、今年は綺麗じゃない感じがします。梅田ふるさとセンターで折り返して、午後1時半に帰宅して本日の自転車活動は終了。走行距離は85kmちょっとでした。次の週末はまた遠征を考えていますが・・・。天気どうかなー。


photo-20231022-4 先日遠征した会津若松で仕入れてきたリンゴを夕飯後のデザートにモグモグ。美味しゅうございました。


この記事のURLをQRコードで表示




2023年10月15日(日)

4年ぶりの福島県内ポタ

photo-20231015-1 先週の乗鞍エコーライン行きも中止になり、さて今週こそは何処か遠征したい・・・。しかし、どこへ行けば旅紀行レポ的に新鮮さが有るだろうか?等と思っていたのですが、3年前に作成した会津盆地ポタを実行する事にしました。

本拠地群馬県のお隣なのに、貧乏人には遠くて中々行く機会が無い福島県。出来れば一泊したい所でしたが、日曜日が雨予報だったのと、資金難とのダブルパンチで残念ながら日帰りでした。会津盆地では初めて自転車活動でしたが、今年中にもう一度訪れたいなぁ!


この記事のURLをQRコードで表示




2023年10月11日(水)

悪天候だったので

しばらく日誌更新が止まってしまったので生存報告です。

去る7日の土曜日は予定に書いていたとおり、数年ぶりの乗鞍エコーライン行きを準備していたのですが、前々日の木曜日夜から降雪との情報。金曜日も溶けることなく、そのまま積雪が増えたようなので、これでは登坂は無理だろうと考えて中止にしました。予想通り金曜日に引き続いて土曜日もバスが終日運休。そして山での遭難のニュースが多かった週末・・・やっぱり中止して正解でしたね。

photo-20231011-1 で、本拠地近辺も風がそこそこ強かった、その7日の土曜日。何をしていたかというと、引き籠もってノートPCいじり。先日、7千円弱で入手したcore-i3 3000番台という年代物のノートPC、タブレットにもなる2-in-1タイプのジャンク品なのですが、裏ブタ開けてHDDからSSDへ交換、メインメモリも4GBから8GBへ交換。メモリスロットが1つしか無いので、増設ではなく交換による容量増なのです。

OSはXubuntuを導入し、無線LANモジュールを動作させるのに多少時間が掛かりましたが、なんとか現役に復帰しました。中々使い易くて気に入りました。このwebサイトの更新なら、これくらいのノートPCで十分なのであります。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:3177

<< | | 11月7日 | 11月1日 | 10月23日 | 10月22日 | 10月15日 | 10月11日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp