気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
2004年4月25日(日)
定峰峠
昨日は昼まで寝てました。いやー、なんども「起きなきゃー」と頭の中で考え、時計を見るのですが体が付いてこない(^-^; まあ、休みなさいという天意でしょうか?<−十二国記かぶれ(^-^; そんな訳で昼まで寝てました。午後はママチャリのタイヤ交換などをやってました。いやー、スポーツ車の数倍手が掛かりますよねー。夜も早々に寝てしまいました。いやあれだけ寝ておいて、すぐ寝られるとは我ながらビックリ。寝る子は育つってことですか(^_^)
今日は、7時に起きてMTBをジムニーに積み込んで出発。あまりの青空に部屋にいられなくなって飛び出しちゃいました。まずは埼玉県内の「道の駅花園」を目指します。午前9時に道の駅を出発し釜伏峠を目指します。んが、道を誤り峠をバイパスして白石の集落に来てしまいました。ーん、さい先悪い・・・。で、続いて二本木峠へのアプローチを取りましたが、林道から山林に迷い込んでしまい遭難しかけます。沢沿いに降りていき元の林道へ出て事なきを得ました。この一件で体力を消耗してしまったので、今日はこれで撤収しようと秩父方向に向かって走り始めます。そう、この先も峠だなんてすっかり忘れたまま(^-^;。

秩父へ向かって平坦な道かと思いきや、ゆるゆると登り一辺倒・・・あれ?そうだっけと思うまもなく、「定峰峠」の字が。ほかに回避する道もないので登ることにします。ちょうど側にあった蕎麦屋で腹ごしらえ。手打ちのもりそばで600円でした。なかなかでしたよ。腹ごしらえも終わったところで登りにかかります。ところでこの峠、走り屋御用達らしく、蕎麦屋の側では転倒したらしいバイクの周りに仲間が集まってワイのワイのとやってました。
ホンでもって、ユルユルと登って、あとちょっとで峠というところでパチリ。しかし良い天気です。

バイクと車に抜かれること数知れず。それと、心強いことに、ロードレーサーで下ってくる人と結構すれ違いました。もしかしてサイクリストのヒルクライムのメッカ? それそうと、ヒィヒィ言いながらもなんとか無事に峠に到着。峠からは眺望が効きません、残念。記念に茶屋の看板をパチリ。

峠を秩父側に下ってゆくとパッと視界が開ける場所があります。真ん中にそびえているのは両神山ですね。うーん、良い天気。なのですが気温はそれほど上がらない上に木陰が多い道。下り始める途端に寒くなるので、ウインドブレーカーを着込んで、下ることにします。定峰峠を下りきり、今度は進路を北に取ります。秩父札所の一番札所「四萬部寺」を通り過ぎて、小野田峠を越えて道也にひたすら北上し長瀞を目指します。ところでこの小野田峠、帰ってきてから、歴とした峠であったことが判明(^-^; 今日2つ目のパスハントとなりました。

荒川の右岸をひたすら花園目指して走ります。対岸の国道140号線に比べて大変に走りやすい道です。ただ難点が無いわけでもありません。コンビニが全く無いこと。自販機はチラホラあるので水分補給は出来ますが。えっちらおっちら走っていくと長瀞の石畳にさしかかります。車道はトンネルになっているのですが、徒歩か自転車だと、旧道を利用したと思われる自然歩道を通ることが出来ます。
さらに暫く行き、いよいよ恐怖(?)の国道140号線に戻ります。荒川を越える橋の上でパチリ。140号線に入ると歩道なんか全く期待できません。白線の上をスピードを抑えて走ります。まもなくコンビニが見えてきたので、最後の大休止することにします。コンビニを出て、元の道の駅花園まで一気に突っ走ります。午後3時ちょっとに無事道の駅まで到達。

今日の走行経路です。迷った地点が分かりますねぇ。走行距離は69.7km、最高速度は50.0km/hでした。今回の反省点、目的地あたりの地図はしっかりした物を持って行きましょう。それと、、、やっぱりeTrex欲しいなあ。もちろん下調べを十分にしないまま行ったのも拙かったですね。
さて、今週は仕事は月/火/水だけですね、ええ、暦上は。休み中はどーしよっかなー。ああ、休みかどうかもまだ分かりませんけど。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:2070
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp