TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 5月23日 | 月別インデックス


2004年5月23日(日)

ブックオフ・図書館の最強コンボ

昨日・今日と珍しく事前に予定の無いお休みとなりました。金曜日時点の天気予報では土日とも「晴れ」だったので、前回のツーリングの続き、和田峠から山梨側の旧甲州街道を走ろうかなと考えていたんですが、朝起きると雨? うーーーーん、仕事している土曜日は晴れていたりして、この土日に限って雨ですかー。
仕方が無いので、HTMLソースの見直しとかして過ごしました。しかし、あちこちに矛盾やらエラーがあるものですね。ブラウザの方で賢く処理されてしまうものだから見過ごしがちです。

photo-040523-1

そんなんで、一日中部屋に居ても腐ってしまうので、息抜きにブックオフへ。といっても買いに行ったのではなく、売りに行ったんですけどね(^-^; CDと本、合計20点ほどを売却して2,720円になりました。で、買い取られず戻ってきたのがこの本。え?知ってます? 懐かしいでしょ? なんと1996年発刊のHTML&CGI入門です。NetscapeはVer1.1の頃で、もちろんIEなんか有りません。その代わりに記事中にはMosaicやらEMACS-W3やらLynxやらが登場します。私もwebを書き始めた当初はNetscape1.1を使ってました。2.0にバージョン上がってフレームが使えるようになった時はレイアウトの自由度が上がって嬉しかったのを覚えてます。はっ、思えばその当時からあまりレイアウト変えてないような(^-^; そんな訳で、このweb、タグの古い使い方の例みたいになっちゃってるんですけどねー(-_-) NECが出していたMozaicも一時期使ったことがありましたが、処理が遅い上にフレーム未対応でした。


この本を買う以前は、webにおいてあったHTMLマニュアルを全部印刷してファイリングして使ってました。今でも持ってますけどね、HTML2.0のマニュアルとか。同時期に使っていたLaTeXのマニュアルもまだ有るかな?


その足で、ブックオフのちょっと先にあるコンプマートへ。天気が良ければ、大宮駅前まで自転車で行って、DOS/Vパラダイスへ行くつもりだったのですが、雨模様なのでこちらに。目的は、120Gか160GのHDDと、PCI-bus用のATAインターフェイスカードです。最近TV録画に使っているサブ機に録画専用HDDを用意しようと言うわけです。元々システム用とユーザー用に物理的に別々のドライブ(30G,40G)を用意して運用しているのですが、40GBでは、DVDへ焼くまでに貯まる分でギチギチになってしまい、もうちょっと大きい容量が欲しかったのと、録画データ以外のデータと同じドライブに有ると、クラッシュの時に両方のデータを失う可能性を無くしたかったのとの両方の理由からです。


お店に行ってみると、なにやら張り紙が。読むと、今月31日に完全閉店でセール中とのことでした。ラッキー! いや、つぶれるのはちょっと困るんだけど(^-^; 店内中の現品全て特価でした。ただ、新規入荷は無いので、お店の在庫品しか買えないんですけどね。PROMISEのATAカードと、Seagateの160GBと合計で14,000円でした。まぁ、高くはないけど、セールにしては高いかなぁ?


昨日の夜に取り付け作業。なぜかPCI-busの5番に刺すと認識せず、ビデオカードの隣に設置と相成りました。GeForceFX5200のファンのすぐとなりってのがちょっと精神衛生上よろしくありませんが(^-^; おかげで、残りのPCIスロットは1つになってしまいました。ATXサイズのマザーボードのPCIスロットなんか使い切れないよーと思っていたのですが、意外と埋まってしまった(^-^;


今日日曜日は、昼までグースカ寝てまして、というか、朝3時近くまでwebの改修作業していたんですけど(^-^; なんか土日になると、不規則な生活になってしまいますね。午後は図書館へ。CD3枚と本1冊を借りてきました。


photo-040523-2

まず1枚目は、リチャード・クレイダーマンの「Standard Songs」 早速聞きながらこれを書いているわけです。オリジナル曲ではなくて、スタンダードなヒット曲の演奏を集めた企画(?)アルバムですか。ABBAの曲、良いな。


photo-040523-2

続いては、ガブリエル・フォーレの劇音楽<<ペレアスとメリザンド>>作品40 他 です。他 の方の、パヴァーヌ作品50が聞きたくて探していたんですが、今日はあっさりと見つかりました。シャルロット・チャーチ嬢が、何かのアルバムで歌っていたのを聞いて、是非原曲を聴きたいなあと思った次第。


photo-040523-3

最後は、ニコラウス・アーノンクール指揮のバッハ管弦楽組曲全曲集です。なーんとなく借りてきました。まだ聞いてないんです。録音が1966年と今から40年近く前。後で謹んで真空管アンプで聞いてみることにしましょう。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:1581

<< | | 5月23日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp