気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
2004年6月3日(木)
KNOPPIXを走らせてみた
産業総合技術研究所で配布している「KNOPPIX3.4日本語版」を試してみました。CDイメージをダウンロードして、焼いて、そしてCD-ROMからブートするだけ・・・・。たったこれだけです。これならおいらにも出来るなあー。ということで、やってみました。

写真は、日立のフローラ330DC3(K6-2@400MHz機)で動作中のKNOPPIX。ネットワークの設定まで自動検出で行ってくれるので、DHCPが有るような環境では何も設定をすることなくwebを見ることが出来ます。FAT32のディスクシステムは、特に意識することなくマウントできるので、通常、Windows98やらMeを使っている環境であれば、そのままHDDの中身を覗くことが出来ますネ。(書き込めるのかどうかは、えーと^-^; 試さなかったし)
メールなんかは、web-mailのサービスを利用すれば送受信出来ますから、KNOPPIX1枚持ち歩けば、出先で簡単にLinuxな環境が得られるって訳ですね。
DellのInspiron3700(Celeron466MHz機)でも試してみましたが、そちらでも問題なく動作しました。ただし、無線LANカード(カードバス版)は認識できませんでしたけど。mpgの再生なんかも、軽々でした。うーん、このノートPCは完全にLinuxオンリーな環境にしちゃおうかなー。メイン機は、WindowsXPとRedHatLinux9(パブリッシャー版)とのデュアルブート環境にしてあるんですが。最近は、割とRedHatLinux側を使っている時間も長いですね。
さて、明日も出張です。けど、いつもより遅く起きても大丈夫な出張だし、慣れた出張先なので気が楽です。あー、来週も出張やら打ち合わせやらが目白押しで、作業に腰を落ち着けていられないー。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:1207
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp