気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
2004年7月19日(月)
新潟で豪雨に遭遇
3連休だったこのお休み、遠出された方も多かったようで、各地に向かう高速道路は大渋滞だったようですね。私と言えば、相も変わらず行くところと言えば会社・・・。いい加減他のパターンは無いのか(^-^;
しかし、この休みは普通の休日出勤と違いまして、朝、会社に寄って、その足で新潟県長岡市に行ってきました。開発環境とか部品とかを持って行かなければならない用事が出来まして。。。そう、17日、折しも新潟県全域に大雨洪水警報が出ていた日でした。

ここは、長岡市内のとある道路なんですが、ご覧の有様で川と化しています。畑から凄い勢いで泥が流失していることが分かります。泥流に近い感じです。
用事が済んでから長岡市から栃尾市に移動しました。国道351号線もあちこちで道路脇が崩れていました。

こちらは栃尾市の刈矢田川の様子です。わかりにくいですが、対岸の斜面は全面的に崩落しています。辺りは土の匂いが立ちこめていました。この後、国道290号線で守門村側に出ましたが、この道も途中崩落で旧道へ迂回措置が執られていました。

本当に激しい雨で、これ以上動き回るのは危険と判断。小千谷の道の駅で一晩過ごしました。翌朝6時頃に目が覚めると、うっすらと青空が見えます。国道291号線で柏崎市に移動してみました。この国道沿いも小さな崩落箇所が数え切れないほどありました。
海も岸から数百メートルのところは泥の色になっていました。
柏崎市から刈羽郡高柳町を通って十日町へ入り、そこから八箇峠を通り六日町へ。そこからは関越道で帰ってきました。途中の高柳町でも、道沿いの民家に泥流が流れ込んだところに何度も遭遇しました。こちらに居るとニュースに出てこないので、長岡市以南では被害がなかったように思いがちですが、とんでもないですね。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:927
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp