TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 9月12日 | 9月6日 | 8月22日 | 8月16日 | 8月3日 | 7月27日 | 月別インデックス


2004年9月12日(日)

リニューアル作業進行中

いやー、突貫工事でしたー。といっても全面改定とは行かず、主要部分のみ、しかも公開部分も半分くらいしか見直してませんー。おまけに構文も未チェックなのでエラー出まくってるんだろーなー。はー。


ということで、ホームページのリニューアルでございます。cssは他の2つのサイト用に書いたモノをほぼ流用してるのですが。公開に踏み切ったのは、TOPとプロフィール、日誌、旅紀行ガラクタ博物館の5ページです。写真ページ「ぱたぱた写真館」は、@niftyのほうで独立してますのでそっちはそのままです。あうー、あっちも書き直さないとなぁ。


昨日土曜日は、久しぶりに出社せずに、部屋でリニューアル作業。htmlエディタの類をいっさい使ってないので(<というか知らないだけかしら-_-)、ひたすらキーボードと格闘してました。午後から図書館へ行って作業BGM用にCD3枚とLinux関連の書籍2冊を借りてきました。うち1冊はKylixの本。む、トライしている時間は無いかもしれないけど、どんな感じか雰囲気だけでも目を通しておこうと思いまして。
その足でカメラ屋さんへ。目的は先週購入したCanonPowerShotG5用のレンズアダプタです。んが、G5が希少品なので、アダプタの在庫があるわけもない・・・。結局、アダプタとフィルタ2枚をヨドバシカメラのオンラインで発注。こちらも在庫は希少になってました。G3/G5ユーザーって少ないんでしょうか。G1用のは、まだRaynox製が買えるようですが。G1は、Canon純正も、Raynox製のも持っているんですけどね。
日が落ちてからも、リニューアル作業と、サブ機でのmpegファイルコンバートと、DVD化作業を並列してやってました。サブ機のTV用のHDD-160GBが半分埋まってしまったので、DVDへ待避というわけです。でも、なんか焼いた後、見る機会がないような・・・(^-^;


photo-040912-1

今日は朝9時前にBD-1フロントバッグにG1とG5の両方を詰め込んで、近所に彼岸花の写真を撮りに行きました。昨日、カメラ屋さんからの帰りに用水沿いを走ったら、結構な数咲いていたので、今週・来週がシャッターチャンスっぽいです。来週は3連休で遠出をもくろむとして、今日は資金も乏しいのでご近所の撮影ポイントを回ることに。


photo-040912-2

どこの撮影ポイントも、夏の天候が関係有るのか、それとも下草を刈る時期のちょうど前なのか分かりませんが、彼岸花以外の緑に埋もれて咲いている感じ。お陰で、アングルに苦労します。例年、下草を刈った後に撮影しているからなぁ。


photo-040912-3

G1と同じアングルをG5でも撮影して、使い勝手を覚えます。遅い遅いって言われるG5だけど、まあ、確かに遅いです。けど、G1に比べたら(^-^; 昼前には帰ってきて撮った画像を確認。解像感は流石500万画素機です(というよりレンズ口径か)。でも、改めてG1の良さにも気付きます。片や300万画素、片や500万画素と200万画素も差があるのに、それを感じさせません。


午後もしばらくは、リニューアル作業とDVD化作業を並列して行ってました。夕刻になってから、電器屋さんへインクカートリッジを捨てに。それからもう一度ホームセンターへ。プラケースとSカン、それとジムニー用にタッチアップペンなんかを購入。帰ってきて早速、ボンネットの錆部分に塗っておきました。まあ、これでダメになったらボンネット毎社外品に交換ですね。ボンネットに限らずアフターパーツが豊富でヒョイっと売っているのがジムニーの素晴らしさです。


さて、今週末は連休ですねー。天気が良いと嬉しいんだけどなー。どこか走りに行きますかねー。なんて書いていて、仕事してそうな予感がないこともないんですが(^-^; 色々立て込んでますし。


この記事のURLをQRコードで表示




2004年9月6日(月)

中古・アウトレットのGENO実店舗に行ってみた

一昨日、土曜日は午前11時まで爆睡。起きたところで他にやることがないので(笑)、なんとなく会社に行ってしまい、ちょっと実験の続きなどをやっていました。
日曜日、中古品マニア(?)の間でちょっと有名なGENOの実店舗へ行ってみました。以前、通信販売では2回お世話になったことがあるんですが、実店舗に行くのは初めてです。


photo-040906-3

行きに、あっちこっち寄り道していたので、到着したのは午後2時過ぎ。駐車場はほぼ満車という状態でした。中古コーナーをじっくりと探り、色々懐かしいものを物色しながら、ふとデジカメコーナーに目をやると、「PowerShotG5 在庫限り 59,800」のポップが目に飛び込んできました。ぐえー、G5っていやー、G6の発表とともに市場価格が突如値上がりして、kakaku.comなんかで見ても、6万円台中盤なはずなのに!


さて、在庫限りということで、在庫がなけりゃ話になりません。近くにいた店員に「G1,じゃなかったG5の在庫ありますか」と聞いたら、暫く店の奥に行って「有りますよ」との返事と一緒に手にはG5の箱が・・・(^-^; ということで、即決で生まれて初めてのデビットカード購入。


photo-040906-1

で、我が家にやって来たG5君、早速大先輩のG1と顔合わせです。さすがに同じシリーズだけあって似てますよね(当たり前?) G1はグリップが申し訳程度の滑り止めしか付いてないので、ホールドするのにちょっと工夫が要るのですが、それに比べればG5は申し分無いです。AFの速度なんかに関する話も掲示板で耳に挟みますが、PowerShotA5時代からのユーザーである私には、G1で十分なので、G5でも大満足なのでした。動くもの、あまり撮らないですしね。


photo-040906-2

バリアングルの液晶モニタは、相も変わらず健在です。G5のほうは新品のせいか、動きが渋い・・・、一瞬動かないのか(回らないのか)と思ったほどです。まあ、G1のほうは酷使してるしなあ。動きがスムーズというより、ぐらついてきてるって感じです

さて、買ったからには使わねばー。今週末はどっか撮影小旅行としゃれ込みますかねー。


それはさておき、ホームページのリニューアル作業をコソコソと進めています。なんつっても、1998年辺りから、基本的なhtmlソースはほとんど手つかず状態だったので、今の潮流からするとすごーい時代遅れに。未だにframe使ってるのはマズイですねえ。で、現在更新を引き受けている他のホームページなんかは、1からちゃんと書いてるんですが(^-^; なんか自分のだと、どーでも良くなってしまう(^_^;;


この記事のURLをQRコードで表示




2004年8月22日(日)

久しぶりにロードレーサーで走る

さて、昨日土曜日は昼まで寝てまして、その後散髪へ。長くて暑くてうっとおしかったので、バッサリと切って貰いました。もうちょっと短かったら角刈り!? 人相の悪さも相まってちょっと(いやかなり)強面系になりました。その足で、大宮駅前のsofmapとDOS/Vパラダイスへ寄り道。sofmapで54Mbpsの無線LANアクセスポイント、DOS/VパラダイスでPC3200のSO-DIMM-256MBを購入。先日購入したばかりのダイナブックSS1600用です。これで合計512MBとなりました。これだけあればXP-Professionalも快適に動くでしょー。しかも、あまり大きなアプリケーション使わないしね。


今日は、久しぶりにロードレーサーでトレーニングに。今回は、県境の江戸川と渡良瀬川を遡って渡良瀬遊水池まで足を伸ばしてみることにしました。朝7時半に起きて、ロードレーサーの空気圧を確かめていたら、リアのホイールが異様に振れていることに気が付く(^-^; でも、ニップル回し持ってないので手も足も出ません。とりあえず、ブレーキのほうを調整して急場を凌ぎます。今日帰ってきたら自転車屋さんへ行こうっと。


photo-040822-1

走りにくい市街地を避けて江戸川最寄りの駅まで輪行するつもりでしたが、8時の時点で気温もそんなに高いし、交通量も少なかったので、自走していくことに。
あっちこっちジグザグ走って、なんとか大落古利根川まで到達。なーんてのんきに記念撮影していたらロード3人組が颯爽と走り抜けていきました。。。ん?しんがり走っていったおばちゃん(失礼)、ランドナー?


photo-040822-2

チョー久しぶりに、千葉県野田市に進入。思わず案内版を撮っていたら、またまたロードのおじちゃんに抜かれる。あ、反対側にはキッコーマンの工場が。工場見学すると500mlの醤油差し(もちろん醤油入ってます)もらえたんですよねー。今でも同じなのかな?


ptoho-040822-3

無事、三郷幸手自転車道に合流。流石自転車道だけあって走っている人が多いなあ。しかし、今日は南風になると読んで北上するコースを選んだのですが、いやはや北風、向かい風。しかし、調子よくペダルを回していると千葉県立関宿城博物館に到着。無料休憩所もあって、サイクリストがひっきりなしに訪れます。さっき古利根川で抜かれたと思しき3人組が後から到着。れれ?先行されたと思ったんですが。どっかで別の道回っていたのかな? さて、この三郷幸手自転車道はここで終了。


ptoho-040822-4

ここから、さらに江戸川を渡り茨城県に入り利根渡良瀬自転車道に入ります。んが、これがまた分かりにくい・・・。道の駅「さかい」で地図を確認し、なんとか合流。道の駅からちょっと入った宮本町の交差点ですてきな建物発見。帰ってきて地図を見ると、どうもこの道が昔の街道沿いのようで。


ptoho-040822-5

さて、利根渡良瀬自転車道に合流してしまえば、後はひたすら漕ぐだけです。しかしずっと向かい風でなんだか修行みたいになってますが(^-^; ということで、渡良瀬遊水池に到着。曇天ですっきりしませんが、ま、日差しが強いと辛いので、これはこれで自転車日和ですね。お茶1リットル装備、ハンドルステムの上が、GPS、eTrexのLEGENDです。


走行経路

渡良瀬遊水池を横切り、JR宇都宮線の野木駅へへろへろーと到着。結局、お茶1.5リットルと、カロリーメート2箱で走りきりました。全行程フラット&自転車道だから出来ることですね。パスハントだったらハンガーノックだな、こりゃ。

さて、走行ログです。なんか、行き止まりに入り込んで、戻ったところまでモロ見えですが(^_^; GPSナビ使っているのに、迷い込む私(^-^; というか、サイクリング道路までは載ってませんしね。岩槻市内で回れ右したのは、砂利道だったからなんですけどねー。走行距離は84.4km、標高差はわずか13mしかありません。怒フラットですねー。ま、最近はパスハント一辺倒だったから、たまにはよしとしてやってください。

最寄り駅ではなく、10kmほど離れた駅で電車を降りて、再び自転車を展開。そのままなじみの自転車屋さんへ。リアの振れ取りを頼みます。作業して貰っている間、サイクルパーツカタログ2004や、展示してある自転車を眺め回します。あ、ルイガノのフラットハンドル車、良いなあ。1号車廃車になったらこいつにしよー。
なんだか、フロントまで振れ取りして貰って、ナイキのサイクリング用ソックスを購入して、自転車屋さんを後にします。

さて、来週はどこ走りましょうか。ああ、その前に仕事が一週間ありますが。


この記事のURLをQRコードで表示




2004年8月16日(月)

新しいノートPCを購入しました

2週間ほど間が明いてしまいました。先週は長野県小諸市に出没、このお盆休みは、とあるホームページの全面リニューアル作業に没頭してました。それと、PC環境、特にモバイル機器の置き換え作業なんかも。DELLのCeleron466機に変わって購入してきたのは、東芝のSS1600。今月、新CPUの機種が出たところで一世代前はガクーンと値下がり。16万円弱で購入出来ました。


photo-040816-1

帰宅して早速パッケージを開けて、本体を手に持ってみて、いやー、軽いのなんの。1.1kgちょっとですから、最初に持っていたメビウスノートMN5000Dの1/3しか有りません。が、しかし、FDDが無いのは兎も角、CD-ROMドライブも無いモバイル機、会社で情報を共有させるにはCD-RWが使えた方が便利なので、USB接続のものを近所の電器屋さんで購入。これまた型落ち品の特売で、DVD-RW(とほほな倍速)が17,000円で出ていたのを買ってきました。ま、5inchベイ用のDVD+RWドライブに比べれば異常なほど高いわけですが(^-^;


あ、マウスも新規購入だった。手持ちのPS2マウスを使うつもりでいたら、PS2I/Fも有りませんでした。恐るべしモバイル機(^-^; 無線LAN内蔵なので、家のアクセスポイント(MN128SOHO Slotin <古っ) につないでみようとしたら、全然だめー。多分アクセスポイント側が悪いんだろーなー。ということで、デスクトップ機とはCD-RWとCFカードでデータをやる取りさせている段階です。でも快適ー。

昨日は、午前中ディーラーにジムニーを車検に出してきて、午後は図書館へ。お盆休みなので、てっきり閉館しているものかと思っていたら、さにあらず。ふつーにやってました。CD3枚と、五木寛之の本なんかを借りてきました。通勤の中で読もうっと。

車検の方は、早くも今日帰ってきました。スパークプラグとオイル類、それから交換必須のオイルシール類が交換されて、ついでに綺麗に掃除されて(多分内装も掃除されてる!?)帰ってきました。フロントガラスに貼る車検期限のシールが小さくなりましたねー。


そんなんで、連休終了ー。何処も行かなかったけど、すんごい出費になった連休でした。ま、BD-1で毎日近所の散歩できたからいいっか。今週末は久しぶりに峠アタックかツーリングでも行きますかねー。


この記事のURLをQRコードで表示




2004年8月3日(火)

もらいもの 否 ものもらい

さて、先週末に引き込んだ風邪がそのままズルズルと来てます。熱は収まったようで体を動かすこと自体はあまり苦にならなくなってきました。鼻水も収まる方向に来てますが、、、うーん頭の中で詰まっている感じが何とも。そのせいで声まで変な状態が続いていますが。ま、今週には治るっかなー。<−楽観主義者(^-^;


なんて思っていたら、今度は右目が「ものもらい」になってしまいました。ええ、不潔っぷりと不摂生っぷりを遺憾なく発揮しております。全く。右目左目連続でなったのは去年だったっけ? それ以来ですね。明日午前中半休取ったので、眼科に行ってこようと思います。


そんなんで先週末のお休みは風邪を治すのが仕事ということで、遠出せずに部屋で過ごすことに。そんな日に限って天気良かったし湿度も低かったし。結局、洗車したり、片づけしたり、図書館行ったり、電器屋さんへ行ったりと部屋から出まくってました。いえね、それを差し引いても、先月の中では最も部屋に居た時間が長かったんですよ、多分。なんせ7月は、全ての土曜日か日曜日に遠出してましたので。結局、部屋に居た時間もその大半を、とある文章の作成に費やしてまして終了ー。


さて、明日はそんなんで半日つぶれて、あさっては打ち合わせに出張で半日つぶれて、ああもう金曜日ーなんて感じで今週ももう終わりの気配なのでありました。(笑


この記事のURLをQRコードで表示




2004年7月27日(火)

4連休でした

土曜日から今日火曜日まで4日間の夏休みでした。が、先週末に風邪をひいてしまい、鼻水グズグズ、喉ガラガラ、咳ゴホゴホと芳しくない状態でした。そんな体に鞭打って、毎年恒例の2泊3日のボランティアに参加。さすがに体調を考えて夜は早く寝てしまいましたー。<−なんと21時半には寝てました(^-^; 小学生か、ワシ(^-^; 飲み会に参加できなくてちょっと残念だけど、¥もセーブできたし、まあ良いか。


photo-040727-1

さて夏休み前の金曜日、LoroサイクルワークスからBD-1用のホイールセットが到着。あれー、タイヤとチューブも注文したつもりだったんだけどなー。代金もホイールセットのみの価格だったし発送漏れでは無いようですが。タイヤもスプロケットも用意してなかったので、まずは眺めてみるだけ(^-^; スポークの本数が少なくて、すっきり見えますが、なんかリアの組み方は強引ですねえ。大丈夫なのかなあ?


photo-040727-2

今日、なじみの自転車屋さんへ行って、ノーマルのホイールからスプロケットを移植。もうちょっとグレードの高いものを購入しようかとも思いましたが、まずは手元のノーマルホイールから移植することに。タイヤとチューブも移植して完了。履かせてみるとこんな感じになりました。サイドがCNCで後加工してあるので、ブレーキ中にも継ぎ目でガタガタくることもありません。さらに溝加工も施されているので、ブレーキの効きが良くなりました。


今日一日はそんな調子で後片づけやら掃除やら洗濯やらで終わりました。部屋がちょっとすっきりしたー。さて、なんだかのんびり調子になってしまいましたが、30日には出荷厳守な特注機器が残ってるんだよなぁ・・・。残り3日でどうなることやら・・・。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:924

<< | | 9月12日 | 9月6日 | 8月22日 | 8月16日 | 8月3日 | 7月27日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp