気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
2004年8月22日(日)
久しぶりにロードレーサーで走る
さて、昨日土曜日は昼まで寝てまして、その後散髪へ。長くて暑くてうっとおしかったので、バッサリと切って貰いました。もうちょっと短かったら角刈り!? 人相の悪さも相まってちょっと(いやかなり)強面系になりました。その足で、大宮駅前のsofmapとDOS/Vパラダイスへ寄り道。sofmapで54Mbpsの無線LANアクセスポイント、DOS/VパラダイスでPC3200のSO-DIMM-256MBを購入。先日購入したばかりのダイナブックSS1600用です。これで合計512MBとなりました。これだけあればXP-Professionalも快適に動くでしょー。しかも、あまり大きなアプリケーション使わないしね。
今日は、久しぶりにロードレーサーでトレーニングに。今回は、県境の江戸川と渡良瀬川を遡って渡良瀬遊水池まで足を伸ばしてみることにしました。朝7時半に起きて、ロードレーサーの空気圧を確かめていたら、リアのホイールが異様に振れていることに気が付く(^-^; でも、ニップル回し持ってないので手も足も出ません。とりあえず、ブレーキのほうを調整して急場を凌ぎます。今日帰ってきたら自転車屋さんへ行こうっと。

走りにくい市街地を避けて江戸川最寄りの駅まで輪行するつもりでしたが、8時の時点で気温もそんなに高いし、交通量も少なかったので、自走していくことに。
あっちこっちジグザグ走って、なんとか大落古利根川まで到達。なーんてのんきに記念撮影していたらロード3人組が颯爽と走り抜けていきました。。。ん?しんがり走っていったおばちゃん(失礼)、ランドナー?

チョー久しぶりに、千葉県野田市に進入。思わず案内版を撮っていたら、またまたロードのおじちゃんに抜かれる。あ、反対側にはキッコーマンの工場が。工場見学すると500mlの醤油差し(もちろん醤油入ってます)もらえたんですよねー。今でも同じなのかな?

無事、三郷幸手自転車道に合流。流石自転車道だけあって走っている人が多いなあ。しかし、今日は南風になると読んで北上するコースを選んだのですが、いやはや北風、向かい風。しかし、調子よくペダルを回していると千葉県立関宿城博物館に到着。無料休憩所もあって、サイクリストがひっきりなしに訪れます。さっき古利根川で抜かれたと思しき3人組が後から到着。れれ?先行されたと思ったんですが。どっかで別の道回っていたのかな? さて、この三郷幸手自転車道はここで終了。

ここから、さらに江戸川を渡り茨城県に入り利根渡良瀬自転車道に入ります。んが、これがまた分かりにくい・・・。道の駅「さかい」で地図を確認し、なんとか合流。道の駅からちょっと入った宮本町の交差点ですてきな建物発見。帰ってきて地図を見ると、どうもこの道が昔の街道沿いのようで。

さて、利根渡良瀬自転車道に合流してしまえば、後はひたすら漕ぐだけです。しかしずっと向かい風でなんだか修行みたいになってますが(^-^; ということで、渡良瀬遊水池に到着。曇天ですっきりしませんが、ま、日差しが強いと辛いので、これはこれで自転車日和ですね。お茶1リットル装備、ハンドルステムの上が、GPS、eTrexのLEGENDです。

渡良瀬遊水池を横切り、JR宇都宮線の野木駅へへろへろーと到着。結局、お茶1.5リットルと、カロリーメート2箱で走りきりました。全行程フラット&自転車道だから出来ることですね。パスハントだったらハンガーノックだな、こりゃ。
さて、走行ログです。なんか、行き止まりに入り込んで、戻ったところまでモロ見えですが(^_^; GPSナビ使っているのに、迷い込む私(^-^; というか、サイクリング道路までは載ってませんしね。岩槻市内で回れ右したのは、砂利道だったからなんですけどねー。走行距離は84.4km、標高差はわずか13mしかありません。怒フラットですねー。ま、最近はパスハント一辺倒だったから、たまにはよしとしてやってください。
最寄り駅ではなく、10kmほど離れた駅で電車を降りて、再び自転車を展開。そのままなじみの自転車屋さんへ。リアの振れ取りを頼みます。作業して貰っている間、サイクルパーツカタログ2004や、展示してある自転車を眺め回します。あ、ルイガノのフラットハンドル車、良いなあ。1号車廃車になったらこいつにしよー。
なんだか、フロントまで振れ取りして貰って、ナイキのサイクリング用ソックスを購入して、自転車屋さんを後にします。
さて、来週はどこ走りましょうか。ああ、その前に仕事が一週間ありますが。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:1208
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp