TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 9月27日 | 9月26日 | 9月21日 | 9月14日 | 9月12日 | 9月6日 | 月別インデックス


2004年9月27日(月)

蘇州滞在中

そんな訳で中華人民共和国の蘇州に居るのでしたー。昼ちょっと前のフライトということで、なんだか移動時間が通勤ラッシュと重なってしまう! ので、かなり早めに家を出ました。なにかこの出張を暗示しているような雨・・・。上野駅に7時半過ぎについてwebから予約してあったスカイライナーのチケットを受け取って、スカイライナー9号で成田空港第2ビルへ。約11ヶ月ぶりの成田空港でした。
今回は現場同行者と上海で待ち合わせなので、ちゃっちゃとチェックインして一人寂しく出国審査して出発。まあ、JALの777だったのでエコノミーの狭いことを除けば快適でした。激しい雨のせいなのか、それとも単に混んでいたのかわかりませんが、離陸までしばらく待ったようです。ようです、ってのは、それより前に寝てしまったので(^-^;

上海空港での入国手続きもパスして、税関もスルーして出口へ。ここで大阪から2時間後に来る同行者と合流です。ちょっと到着が遅れたようでしたが、無事合流。しかも二人で面識が無かったのに(^-^; 上海空港からハイヤーを飛ばして、蘇州のホテルへ。3時間近くかかったのかな? 途中渋滞もありましたけど。中国本土に来るのは初めてなのですが、行っても行っても平らな土地が広がるばかりで感心してしまいました。広い、広いなー。

夜飯をホテルの至近距離にある洋食屋さんシシリア(帰ってきてwebで探ったら結構有名店らしい)で済ませて、ホテルのEthernetに接続。ということで、これを更新しているような訳です。なんせ明日は7時半起床でいいので、まだ寝るには早いし、他にやることないしー。(現在22時半っす)

明日は一日仕事でおしまいの予定です。明後日は、午後すぐのフライトなので、午前中には蘇州を出なければなりません。うーん、本当に何処に来たんだか実感のないまま帰ることになりそうです。


この記事のURLをQRコードで表示




2004年9月26日(日)

急遽出張

photo-040926-1

昨日は、午前中会社に荷物を取りに行っていました。突然ではございますが、いきなり蘇州に出張です。しかも2泊3日の強行日程。先日、岡山に出張した会社の人が2泊3日だったのに。まあクレームじゃ行かざるを得ませんね。
で、その帰りにドラッグストアと本屋さんへ寄って買い物。ドラッグストアでは出張用に歯ブラシやらなんやら。いつものフラフラ旅用に1セット持っていたのですが、家用に使ってしまったので買い足しーというわけです。
本屋さんで、ヨコハマ買い出し紀行6,7巻を購入。いや、実は読んだことが、というかこの本は観たことがないといった方が適当かな? 6巻より以前の本が置いてなかったんですよ。廃な感じがなんとも(^-^; 帰ってきたら全巻仕入れて読もうっと。実はその前に、サウンドトラックCDを2枚、amazonで発注済みだったりするのですが。


で、夕方からトレーニングコース約20kmをクルッと一周。写真はその途中の見沼女体神社の参道が代用水を越える橋の上での一枚。ここ、ヨコハマ買い出し紀行の作品中に出てくるロケーションだろうで。確かに、この辺りから旧大宮市の西側一帯は縄文時代に海だったようで、さいたま市内からは貝塚が多く発掘されているようです。そういえば、埼玉県立博物館の常設展示コーナーは、いきなり海のジオラマから始まっていたような。

今日日曜日は12時まで寝てました。別に昨日遅くまで起きていたわけではないのですが。午前1時には寝ちゃったんですけどねー。なんだか先週土曜日あたりから体調が悪くて・・・。このまま中国出張ってのが、どーにも自分でも心配なんですけど。で、今日は午後いっぱいグダグダしながら荷物まとめてました。しかし、測定器が荷物の半分以上になっちゃってとても2泊3日には見えないんですが。

さて、明日は移動だけなのですが、にしても早起きせねばー。。。。と言いつつもうこんな時間ですが。


この記事のURLをQRコードで表示




2004年9月21日(火)

リンク集2復活

えー、別に暇があったわけではなくて、ひたすら睡眠時間を削ってリンク集2を復活させました。AMラジオ局リンク集です。かつてのAM遠距離受信趣味のなれの果てです。今のオーディオシステムにはチューナすら無いし(^-^; 尤もチューナーが有ったとしても聞いている時間なんか無いんですけどね(^-^;


この記事のURLをQRコードで表示




2004年9月14日(火)

リンク集1復活

都内の出張から早く帰ってくることが出来たので、リンク集1を復活させました。あと、あちこちで構文エラーが有ったので、それも修正。なんとかなったかな? リニューアルしながら思ったこと、、、内容が薄いなー(^-^; 我ながら呆れますが。秋本番になったらツーリング関連を充実させるべくあっちこっち走ろうかな。と思いきや、なんだか訳分からない仕事ばかり山積していて休みどころじゃないかもしれませんが。


この記事のURLをQRコードで表示




2004年9月12日(日)

リニューアル作業進行中

いやー、突貫工事でしたー。といっても全面改定とは行かず、主要部分のみ、しかも公開部分も半分くらいしか見直してませんー。おまけに構文も未チェックなのでエラー出まくってるんだろーなー。はー。


ということで、ホームページのリニューアルでございます。cssは他の2つのサイト用に書いたモノをほぼ流用してるのですが。公開に踏み切ったのは、TOPとプロフィール、日誌、旅紀行ガラクタ博物館の5ページです。写真ページ「ぱたぱた写真館」は、@niftyのほうで独立してますのでそっちはそのままです。あうー、あっちも書き直さないとなぁ。


昨日土曜日は、久しぶりに出社せずに、部屋でリニューアル作業。htmlエディタの類をいっさい使ってないので(<というか知らないだけかしら-_-)、ひたすらキーボードと格闘してました。午後から図書館へ行って作業BGM用にCD3枚とLinux関連の書籍2冊を借りてきました。うち1冊はKylixの本。む、トライしている時間は無いかもしれないけど、どんな感じか雰囲気だけでも目を通しておこうと思いまして。
その足でカメラ屋さんへ。目的は先週購入したCanonPowerShotG5用のレンズアダプタです。んが、G5が希少品なので、アダプタの在庫があるわけもない・・・。結局、アダプタとフィルタ2枚をヨドバシカメラのオンラインで発注。こちらも在庫は希少になってました。G3/G5ユーザーって少ないんでしょうか。G1用のは、まだRaynox製が買えるようですが。G1は、Canon純正も、Raynox製のも持っているんですけどね。
日が落ちてからも、リニューアル作業と、サブ機でのmpegファイルコンバートと、DVD化作業を並列してやってました。サブ機のTV用のHDD-160GBが半分埋まってしまったので、DVDへ待避というわけです。でも、なんか焼いた後、見る機会がないような・・・(^-^;


photo-040912-1

今日は朝9時前にBD-1フロントバッグにG1とG5の両方を詰め込んで、近所に彼岸花の写真を撮りに行きました。昨日、カメラ屋さんからの帰りに用水沿いを走ったら、結構な数咲いていたので、今週・来週がシャッターチャンスっぽいです。来週は3連休で遠出をもくろむとして、今日は資金も乏しいのでご近所の撮影ポイントを回ることに。


photo-040912-2

どこの撮影ポイントも、夏の天候が関係有るのか、それとも下草を刈る時期のちょうど前なのか分かりませんが、彼岸花以外の緑に埋もれて咲いている感じ。お陰で、アングルに苦労します。例年、下草を刈った後に撮影しているからなぁ。


photo-040912-3

G1と同じアングルをG5でも撮影して、使い勝手を覚えます。遅い遅いって言われるG5だけど、まあ、確かに遅いです。けど、G1に比べたら(^-^; 昼前には帰ってきて撮った画像を確認。解像感は流石500万画素機です(というよりレンズ口径か)。でも、改めてG1の良さにも気付きます。片や300万画素、片や500万画素と200万画素も差があるのに、それを感じさせません。


午後もしばらくは、リニューアル作業とDVD化作業を並列して行ってました。夕刻になってから、電器屋さんへインクカートリッジを捨てに。それからもう一度ホームセンターへ。プラケースとSカン、それとジムニー用にタッチアップペンなんかを購入。帰ってきて早速、ボンネットの錆部分に塗っておきました。まあ、これでダメになったらボンネット毎社外品に交換ですね。ボンネットに限らずアフターパーツが豊富でヒョイっと売っているのがジムニーの素晴らしさです。


さて、今週末は連休ですねー。天気が良いと嬉しいんだけどなー。どこか走りに行きますかねー。なんて書いていて、仕事してそうな予感がないこともないんですが(^-^; 色々立て込んでますし。


この記事のURLをQRコードで表示




2004年9月6日(月)

中古・アウトレットのGENO実店舗に行ってみた

一昨日、土曜日は午前11時まで爆睡。起きたところで他にやることがないので(笑)、なんとなく会社に行ってしまい、ちょっと実験の続きなどをやっていました。
日曜日、中古品マニア(?)の間でちょっと有名なGENOの実店舗へ行ってみました。以前、通信販売では2回お世話になったことがあるんですが、実店舗に行くのは初めてです。


photo-040906-3

行きに、あっちこっち寄り道していたので、到着したのは午後2時過ぎ。駐車場はほぼ満車という状態でした。中古コーナーをじっくりと探り、色々懐かしいものを物色しながら、ふとデジカメコーナーに目をやると、「PowerShotG5 在庫限り 59,800」のポップが目に飛び込んできました。ぐえー、G5っていやー、G6の発表とともに市場価格が突如値上がりして、kakaku.comなんかで見ても、6万円台中盤なはずなのに!


さて、在庫限りということで、在庫がなけりゃ話になりません。近くにいた店員に「G1,じゃなかったG5の在庫ありますか」と聞いたら、暫く店の奥に行って「有りますよ」との返事と一緒に手にはG5の箱が・・・(^-^; ということで、即決で生まれて初めてのデビットカード購入。


photo-040906-1

で、我が家にやって来たG5君、早速大先輩のG1と顔合わせです。さすがに同じシリーズだけあって似てますよね(当たり前?) G1はグリップが申し訳程度の滑り止めしか付いてないので、ホールドするのにちょっと工夫が要るのですが、それに比べればG5は申し分無いです。AFの速度なんかに関する話も掲示板で耳に挟みますが、PowerShotA5時代からのユーザーである私には、G1で十分なので、G5でも大満足なのでした。動くもの、あまり撮らないですしね。


photo-040906-2

バリアングルの液晶モニタは、相も変わらず健在です。G5のほうは新品のせいか、動きが渋い・・・、一瞬動かないのか(回らないのか)と思ったほどです。まあ、G1のほうは酷使してるしなあ。動きがスムーズというより、ぐらついてきてるって感じです

さて、買ったからには使わねばー。今週末はどっか撮影小旅行としゃれ込みますかねー。


それはさておき、ホームページのリニューアル作業をコソコソと進めています。なんつっても、1998年辺りから、基本的なhtmlソースはほとんど手つかず状態だったので、今の潮流からするとすごーい時代遅れに。未だにframe使ってるのはマズイですねえ。で、現在更新を引き受けている他のホームページなんかは、1からちゃんと書いてるんですが(^-^; なんか自分のだと、どーでも良くなってしまう(^_^;;


この記事のURLをQRコードで表示



Counter Error

<< | | 9月27日 | 9月26日 | 9月21日 | 9月14日 | 9月12日 | 9月6日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp