気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
2005年1月23日(日)
図書館+近所散歩の定番日曜日

久しぶりの土日でお休み。というのも、抱えている開発テーマが関連する他の部署と足並みがなかなか揃わず、納期が先送りになったからです。本当なら来月末か?という逼迫した状態だったので、これで一安心。ということで、土曜日は一日グータラしてました。食料品の買い出しに行ったくらいかぁ?
で、買ってきたおやつを食べながら、旅紀行を一つ書いてみたりしたのでありました。新潟を代表する企業、ブルボンのガトーレーズン。安くって素敵。柏崎駅前にも古い工場が残ってますよね。海沿いのある工場は、これがお菓子の工場なのか!?と疑うほどに大規模。

で、日曜日。先週半ばくらいの天気予報では、土曜日よりも気温が上がってツーリング日和になりそうな感じだったのですが、その予報も土曜日には「今日より寒いでしょう」って、なぬー。んじゃ、遠出はやだしなー<軟弱者〜。午前中はBookOffに、コミックやらを売却し行きました。47冊で2,270円だったかな? 平均50円ですか。まあbookoffの平均的な買い取り価格です。
午後は、図書館を経由して、近所をくるっと一回り。これは、用水路沿いにある見沼弁天様。赤いのは外屋根で、中に小さなお社があります。春になると、緑に赤が映えそうですが、曇天の冬では、赤色を沈んだ感じに写りますね。

こっちは、同じ用水沿いの高台にある神社。これも歴史は相当古いようです。裏側かの路地から「キャー、スリックタイヤじゃ、トラクション掛からん!」と一人で騒ぎながら登ってきて、表に回ると一組の夫婦が(^-^; お騒がせしました。いつもは人っ子一人居ないもんで(^_^;
峠アタックの時なんかも、一人で「うわ、登れねー」とか「キツイー」とかなんとかギャーギャー叫きながら走ってますが、そんなときに限って後ろからロードレーサーなんかに抜かれたり(^-^;
今日は、先日買ったIXY DIGITAL 500で撮りました。ズームが扱いにくいのは難点かなあ。動きが速すぎでなかなか思った位置で止められない・・・。しかし、よく写るなぁ。

こちらは、桜撮影ポイントの一つ。なんだか枝の伸び方が異様で、少し剪定した方が良いんじゃないか?とも思うのですが。昨年も花の付きがイマイチでしたし。今年はどうなのかなあ?
この後、図書館に寄って、「この桜、見に行かん 日本の桜ベスト30」なる本と、「日本百名峠」、それとシェルパ斉藤の「日本縦断オフィシャルガイド」を借りてきました。それにCDが3枚。ヴィバルディの協奏曲集「調和の霊感 作品3」と、シューベルトの「交響曲 第5番、第6番」、で柳家小さんの落語。峠の桜を見ながら自転車で日本縦断、ってのはいかがでしょう。しかし、借りた本やCDから推測すると、年齢不詳だよな。
図書館からの帰り道に、馴染みの自転車屋さんに寄って5号車用のボトムブラケットを発注。105グレードのトリプル用です。あれ?アルテグラグレードのを頼むはずだったんですが(^-^; まあいいや。走らないわけじゃないですし。ボトムブラケットが入ってきたら、組んで貰う事に。今週末には組み立て開始かな? 日が暮れた頃から雨降ってきましたねー。寒いし、雪になりそうだなと思って、夜になってから外に出てみたら、あら雪!? でも、雪になったのは一時で、また雨に戻っちゃいました。<外出て見てきた。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:1587
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp