TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 4月30日 | 月別インデックス


2005年4月30日(土)

連休初日・・・で、出勤

昨日は連休初日でした。ということでいきなり会社に行ってきました。もちろん仕事しにですよ(^-^; というのも、前日の木曜日に出張していたので、色々散らかしたままになっていたので、連休明けに仕事がスムーズに進むように、細々とした仕事をかたづけてきました。

photo-050429-1

普通に連休の雰囲気に欠けるので(^_^;;)、自転車ツーキニストしてきました。片道37kmちょっとの道のりです。家を出ると、見沼代用水沿いに北上するだけで会社にたどり着きます。このルートを使って会社まで往復するのは2回目で、前回はロードレーサーでした。路面状態があまり良くなくロードレーサーではちょっと辛かった記憶があるので、今回はMTBを使いました。

行きは、速く着いて仕事しなくっちゃーということで、ひたすら走って1時間45分で会社に到着。追い風にも助けられて平均時速21km/hちょっとでした。


会社に着いたのが、10時前。ちょこちょことした仕事を次々に片づけてお昼です。普段(?)の休日出勤は近くのローソンへ行くことが多いのですが、今回は課長にご馳走になりました。行田あたりの名物の一つであるうどんを久しぶりに食べました。気温がグングン上がったこともあって、ざるうどんがよく出ていたようで。

午後も4時くらいまで、ボチボチと仕事。一番難航したのはH8/36902を使った製品のファームウェアの書き換えかな? HEWの使い方と概要を把握していないこともあって、S-recordファイルの書き込みをどうやればよかったのか、暫くあれこれとやってました。以前に一度やってるんだけど、時間が経つと忘れてしまうんです(^-^; 今度、手順メモっておこう。


photo-050429-2

午後4時に会社を後にして、コンビニに寄っておやつを買い込んで帰路へ。帰路はいくら時間がかかっても良いのでのんびりと走ることにします。でも、だーれも居ない用水路沿い、のんびり行こうと思っていても、ついつい速度が上がっちゃうんですよねー。

会社を出て暫く南下すると、星川と見沼代用水の分岐点に来ます。それぞれに堰が設けられていて、それぞれへの水量を制御するようになっています。そこにあるのが、この見沼弁財天。この水路が掘削されたのは江戸時代中期。ここを含めて水路上の重要な箇所3カ所に弁財天をお祭りしてあります。鞘堂の作りは、もう一カ所、うちの近くの弁財天と同じみたいですね。


photo-050429-3

ノンビリと、さらに南下していくと、おや?石仏がまとまって建っています。一番左には「馬頭観世音 大正6年」の文字が見えます。一番右は庚申塔かな?台座部分に「見ざる言わざる聞かざる」の三猿が掘ってありますので。

写真をよく見直してみると、後ろに倒れている石にも文字が彫ってあるのが分かります。もうちょっとよく見てくれば良かったなあ。


photo-050429-4

上尾市瓦葺付近まで、南下してきました。ここは、見沼代用水と川とが立体交差(!)する場所です。現在は伏越という工法で用水の方が川の下をくぐって行きます。その側には、2つの記念碑が並んで立っています。一つは明治時代のもの。もう一つは大正時代に改修工事を行った時のもの、のようです。裏には、工事に関係した代表者達の名前を地域の名前が。


photo-050429-5

現在の設備のすぐ下流側に煉瓦造りの遺構が残っています。明治時代に建造された物です。鋼鉄製の水路をこの上に掛け渡して、水を通していたんですね。昭和35年までは、現役だったみたいですが。

煉瓦造りの遺構は、川の両岸に残されています。本来は、川の真ん中にも橋脚があったそうですが、それは撤去されています。


photo-050429-6

余談ですが、埼玉県内にはこのような明治期に作られた煉瓦造りの施設が、数多く残されています。それは、県北部の深谷市に、日本で最初の機械化された煉瓦工場が造られたことと、当時の埼玉県が各地域の農業用地の改良土木に対して、積極的に補助金を出した為だと言われています。(<受け売りです(^-^;;;)ここら辺の話は、フカダソフトさんのwebに詳しい資料があります。しかし、北九州の方が、なぜに埼玉県の事に詳しいんでしょうか? 私なんか全然知らないのに(^-^;

その日は、とにかく眠くて23時過ぎには布団の中で丸くなってしまいました。


photo-050430-1

さて、本日土曜日。起き出したのは10時。8時頃に一旦目が覚めたのですが、うーん特にやらなきゃって事も無いしー、で、二度寝。かえって疲れちゃったかも(>_<)

午前中は、ちょいと部屋の掃除やらしてまして、午後は食料品の買い出しなんか。それから帰ってくると、タイミング良くクロネコヤマトが現れて「指定時間前だけど、車見たから」と、代引き通販の品物が届きました。BELLのMTB用ヘルメット「INFLUX」と、deuterのデイバッグ「スピードライト20」です。


photo-050430-2

このMTB用ヘルメット、BELLの中では上から2番目のグレードで、重さ309gだそうです。値段? いやー、我ながらフンパツしました(^-^;。本来なら自転車購入と同時に買うべきですし、他でもない自分を守るんですから自転車以上に気を遣っても良いはずですよねー。早速これを被ってロードレーサーで25km程走ってきましたが、ほとんど気になりませんでしたし、頭が暑くなるような事もありませんでした。帽子よりも快適〜。


それよりも、ペダルの方が気になる・・・。ロードレーサーには、PD-A515という、すでにシマノのラインナップに無くなったSPDペダルを使っているのですが、このペダル、必ずSPD面が裏側になってしまいます。その上、蹴り返しにくいという代物。一度はずすと、再度装着するのが大変です。PD-A520に交換しちゃおうかなー。


photo-05043-3

ロードレーサーで、いつものトレーニングコースを回っている途中、こんな風景に出会いました。田植えの時期ですね。ちょうど夕日で完全な逆光ですが、切り絵みたいな風景に。

話変わって、ガラクタ博物館に1台追記しました。あれだけ書いてあって、未だに手元にあるPCを網羅していないってのも、どーかと思うわけですが(-_-) ちょっと反省。

さて、明日は何しよう・・・


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:1166

<< | | 4月30日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp