気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
2005年5月22日(日)
千葉県大多喜へ

昨日土曜日、千葉方面で高専時代の同級生の結婚式があり、列席させて頂きました〜。と、事のついでに去年以来の千葉県大多喜町に行っていました。そこには祖母の実家があると言う話だけは聞いていたのですが、あまりじっくりと見る機会が有りませんでした。去年来たときは、折からの強い雨で、歩いて回れなかったし。
さて、写真の場所はいすみ鉄道と小湊鐵道が出会う場所、上総中野駅です。両社では完全な相互運用は行っておらず、両社の本線は、互いに接続されていません。連絡用側線という形で繋がってはいるのですが。

日曜日の昼11時は、どちらの鉄道からも列車が来ない時間。駅は人気もなくひっそりと静まりかえっています。まるで廃止された鉄道の駅のようですが、ここは立派な現役線路です。
ホームの脇にはアブラナ(かな?)が咲いてました。これでバックに車両が停まっていると絵になるんだけどなー。まるで昭和30年代の写真が撮れそうです。

で、ここが大多喜城趾にある博物館。200円で入館できます。大多喜城には、江戸近くに位置する阿波里見氏に対する押さえとして、徳川の重鎮である本多忠勝が城主として入城したところでもあります。
この後、近くの「道の駅たけゆらの里おおたき」に移動、竹の子買いました。大多喜周辺は竹の子が名物なんですよねー。千葉市内の高速道路がちょいと混んでましたが、その後首都高では渋滞もなく帰ってくることが出来ました。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:1500
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp