気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
2005年8月28日(日)
東山道 従是北白川領

突如思い立って、栃木県那須塩原市に行ってきました。那須塩原市と書いてもなんだかピンと来ないですね。JRの駅で言うと黒磯駅です。元の黒磯市ですが、合併したんですね。
昨日の天気予報で、「土曜日程の暑さにはならない、30度は上回らない」との事で、ん?自転車日和!ということで、2号車ことロードレーサーを担ぎ出して、朝6時に、JRのさいたま新都心駅へ。さすがにまだ閑散としている駅のホームです。ここから、宇都宮線で宇都宮まで行き、電車を乗り継いで黒磯駅まで普通電車2時間の旅です。前は黒磯駅までの直通列車が結構頻繁にあったような記憶があるのですが、最近は宇都宮乗り換えが主流?

黒磯駅を出発して、エッチラオッチラ登ってきたのは、古・東山道の栃木と福島の県境にある、追分明神。かつては源義経も通った道。ここから、峠を福島県側に下れば白河の関がありますが、今日はここで折り返して、南下しました。

追分明神の反対側にある、「従是北白川領」の石碑。ここから折り返して、井王野、黒羽、馬頭と、那珂川沿いに南下して、馬頭町から、烏山町、南那須町、高根沢町を横断してJR宝積寺駅へ。

宝積寺駅に到着したのが午後3時ちょっと前。直ぐに電車が有ったのですが、それを見送ってノンビリとパッキング&休息。宇都宮駅で普通上野行きに乗り換えて、さいたま新都心に戻ったのが午後5時でした。今日の走行距離は100kmをちょっと超えました。よく走ったなー。今度は、距離を少し抑えて、あれこれ見て回るツーリングにしたいと考えてます。
今日は眠いので、こんな感じで簡単に。近々旅紀行の方に詳しく書きますねー。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:1220
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp