TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 9月11日 | 月別インデックス


2005年9月11日(日)

第3回新潟ツーリング

photo-050910-3

昨日土曜日は、旅紀行の予定にも書いたとおり、新潟ツーリングに行ってました。なんだか、今年に入ってから隔月に近いペースで走りに行っていますね。今回は7月末の単独ツーリングから、1ヶ月ちょっとの間を置いての新潟県入りとなりました。なんで今週末の3連休でなく、来週末の3連休でもなく、この10,11日かというと、毎年9,10日の行われる片貝まつりの奉納花火を一度見たかったからなんです。昼はツーリング、夜は花火の欲張りコースですね。

詳しい報告は、ツーリングレポートの作成を待って頂くとして、ハイライトを。今回は、6月の回と同じく、道の駅西山ふるさと公苑を拠点にまわりました。道の駅西山ふるさと公苑を出発して、まず、加土井氏のweb「のんびり自転車旅」に情報が載っていて、気になっていた妙法寺峠を越えました。平成12年に完成した沖見峠トンネルの旧道なのですが、通じてはいたもののすっかり廃道状態でした。


photo-050910-1

グルッと走ってやってきたのは越路町。さて、これはどなたの銅像でしょうか? 答えは三波春夫氏です。この町のご出身なんですね。YONEXの創業者もこの町の出身なんだそうです。この銅像から数百メートルの位置にYONEXの工場が有りました。

銅像の前に整列した3台のBD-1。3台並ぶ姿は、専門店か、Off会にでも行かない限り、なかなか見ることが出来ませんね。3台とも年式、色が違うんです。色はともかく、年式はマニアにしか分からないかも?


photo-050910-4

この日は、前日の天気予報と違って、カンカン照りの良いお天気。気温もグングンと上がって、自転車ツーリングには少し酷な天候に。でも、道の傍らにはススキが穂を延ばして、日に当たってキラキラしてました。やっぱり関東より秋が早いですね。田圃の稲刈りもあちこちで始まっていて、刈り取った稲を乾燥させるため、ハザキに掛けてある様子をよく目にしました。このハザキ、あちこちのwebを見ると、「めっきり少なくなった」と書いてある事が多いのですが、この日に走った丘陵地帯の多い場所、越路町から小国町辺りでは、まだまだあちこちで見ることが出来ます。


photo-050910-2

小国町から柏崎方面に戻るた途中に通過した田島峠。バックに見えるのは米山です。午前中のカンカン照りの天気はどこへやら、この写真を撮っている間にもピカピカと雷が光って、雷鳴がどんどん近づいてきました。こりゃ大変と峠を駆け下りて、道の駅西山ふるさと公苑までハイピッチで戻り、何とか降られずに済みました。


そうそう、BD-1で近くまで行くつもりだった、片貝まつりの花火、雨により断念。2.5km程離れた場所で、車の中からの鑑賞になりました。デジカメ3台に三脚と撮影機材を積んでいったのですが、出番無しに。残念〜。

そして今日、日曜日は、柏崎コレクションロードの7,8,9番館を見物した後、上越市方面を回って帰ってきました。さて、今週末は3連休ですね。部屋でやらなきゃいけない事も溜まってきたし、遠出は控えて、と。来週の3連休は、また何処か走りに行きたいなぁと考えてます。どこを走るか考えるのも楽しいですよね。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:1587

<< | | 9月11日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp