気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
2006年10月22日(日)
那須塩原&碓氷

土曜日は那須塩原市にある、塩原自然研究路を歩いてみました。コースは新湯温泉神社側から出発して、塩原温泉ビジターセンターへ出るコース。富士山(1,184m)にちょっと登った後は、殆ど平坦か、下るだけというラクチンコースです。写真は大沼から見た富士山。山というより丘という感じですね。

部分的には、こんな紅葉も見られるのですが、地元のタクシー運転手さん曰く「今年の紅葉は余り綺麗じゃないよ、先々週の強い風で葉が落ちちゃった木が多いんだ」との事。今日なんか、日光方面はもの凄い混雑だったみたいだけど、あっちのほうは紅葉どうだったんだろ?

一本の木に、赤・黄・緑の葉があるモミジ。この辺は今週末辺りが見頃かな?

そして、今日は何故か群馬県安中市の坂本宿付近へ出没。写真は碓氷湖です。湖といっても砂防ダムですが。砂防ダムだけでこれだけ大きいのも珍しいのかも? アプト鉄道跡や妙義の方を歩く人達でイッパイでした。アプト鉄道跡は、この湖の直ぐ北側(写真だと右側)にあるんですよ。この辺りの紅葉は11月に入ってからが見頃でしょうね。
そんなわけで、土日の二日間とも出掛けていて、先週の越後湯沢-長岡間のツーリングレポートも書きかけ(^_^;; 今週末は腰を据えてレポート作成かなぁ。仕事も溜まっちゃったしな。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:1421
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp