気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
2007年3月24日(土)
久しぶりの荒川土手
やっつけ仕事をやっつけて、何とか休みになった21日(水)。天気が良かったらどこか行きたいなぁと思いつつも、夜更かししてしまい、結局、起きたのは午前11時近く(^-^; なんか、毎度こんな休みだなぁ。まあ、遠出するには元手が寂しいので、久しぶりにご近所をぐるっとトレーニングすることに。

午後12時半過ぎに、2号車で荒川土手に繰り出します。思ったよりも風があったのが意外でしたが、まあ、鈍った体を覚ますにはちょうど良い負荷かなぁ?
土手には菜の花がイッパイ。わざわざ種を蒔いているのか、自生してこうなっちゃったのかは謎です。

通りかかった、どこかのホビーレーシングチームも後ろにくっついて南下します。と書くと、時速20〜25km位とノンビリペースで、トレーニングという走り方ではなかったので、着いていく事が出来ました。

暫く快調に南下して、程なくホンダエアポートに到着。ここで飲料を調達してしばし休憩。展示中?の本田航空所属のアエロスパシアル(現ユーロコプター社) AS350B。シンプルな全面白塗装ですが、これはこれで綺麗ですね。
最初はホンダエアポートで折り返して帰ろうかと考えていたのですが、日も高いし膝の調子も復調傾向だったので、もう少し南下してみることに。結局、国道16号線まで南下してしまいました。そうそう、先週・先々週と、どうも体調が悪かったのと、重要な件名が重なってしまったので、ここで寝込んでは大変!ということで、自転車通勤を自粛。そうしたら、なぜか膝が痛くなってきたというオチ。なんか動かなさすぎるのも悪いらしい(^-^;

国道16号線の川越市側にあるコンビニエンスストアで、オヤツを仕入れて、荒川土手に戻って休憩。なんだか、ちっともトレーニングになってないぞ(^-^; 帰り道、吉見町のさくら堤公園の真ん中をチンタラと走っていると、一本だけ満開になっている木が。ん゛? あれは梅か??

近づいてみると、どう見ても桜。満開どころか、既に散り始めてます。どうなっているんだ?この木。
結局、往復で56km程走って帰宅。日没後も寒くなくなってきたし、ぼつぼつ自転車通勤を再開しようかなぁ、と言うことで、金曜日は久しぶりに4号車で往復14kmの自転車通勤。これから梅雨に入るまでツーリングシーズンの到来です。どこへ走りに行こうか、そればっかり考えている今日この頃です。あ、ちょっとだけ登山のことも考えてますけど(^-^; いずれにせよ、遊ぶのに飛び回る事ばかりですが(^-^;

さて、amazonに発注していた本とCDが届きました。木曜日の夜に注文入れておけば、土曜日には手元に来ちゃうんだからなー。本屋に行かなくなるわけだよなぁ。2月に出ていた谷川史子の文庫版傑作選。同時に発刊されたオムニバス集「君と僕の街で」は、偶然本屋さんで見掛けて購入。ちなみに谷川史子の作品を読んだのは、それが最初です(^-^;
本は、それ以外に、宮尾岳の「アオバ自転車店」の第19巻と、技術評論社の
「Linuxコマンドポケットリファレンス」。この本がちっちゃい割に高いっ! 2,280円もします。まあ、工学系の教科書とかに比べれば安いものですが。

CDは、去年だかにNHKで放映されていた「雪の女王」のサウンドトラックです。音楽は、あと千住明。実はろくに見たこと無いんですがメインテーマが非常に良かったので買ってみました。この手のサウンドトラックアルバムって、意外と呆気なく廃盤になることがあるので、気に入ったら即買っておいた方が良いみたい。千住明の作品でいうと、「ママは小学4年生」、「アリーテ姫」のサウンドトラックが既に廃盤ですし。<=持ってるけど。NHKだと「日本映像の20世紀」とか。これはまだ発売中ですが。
因みにこのサントラ、バイオリンは千住真理子。これでジャケットが千住博だったら、兄弟全員ですが。因みに「Senju plays Senju〜Four Seasons」というアルバムは、文字通り作曲が明氏、バイオリンが真理子氏、アルバムジャケットが博氏と兄弟全員です。こっちも近いうちに入手しておこうっと。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:2062
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp