気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
2007年5月27日(日)
行田-宇都宮100km走

今日は、思い付きで、栃木県宇都宮市まで、関口園の抹茶ソフトクリームを食べに行ってみました。ソフトクリーム屋さんじゃなく、本当に茶屋なんですよ。道程は約100km、2号車で6時間。まっすぐ行けば100kmも走らずに済むと思うんですけど、今日は特にルートを決めずに、適当に進みながら右へ左へ走っていったので、思ったよりも距離を走ってしまいました。同じ100kmでも、新潟県内を走っていた方が疲れは半分で済むよなぁ。しかも、今日は途中から向かい風になるし(T_T

さて、これが昨日届いたDeuterの28リッターザック。FUTURA 28 AC。背中とザックに空間が出来るようになっているものです。中はジッパーで2気室に分けられていて、1気室にすることも出来ます。殆ど1気室で使うような気もするんだけど。

手持ちのザック大集合の図(^-^; 左から38リッター、そして今回購入した28リッター、SPEED LITE 20リッター、RACE.X.AIR 14リッターです。一番よく使っていたのが、SPEED LITEの20リッターですが、元々、山用ではなくトレイルランニング向けで、ザック自体の重量も極力軽くなるように作られているので、中身が入っていない時は、ザックの形を保っていることすら出来ません。ザック単独で500gしか無いんじゃなかったっけな?

もう一つ届いたのがEPIのバーナー、REVO3700。右側のがそうです。左側が今まで使っていた、CaptainStag製のもの。大きさがこれだけ違うんだから、重さが違うのも当たり前ですが。

CaptainStag製のものをEPI製ガスカートリッジに取り付けたところ。CaptainStagブランドのガスカートリッジも販売していますが、というか、指定品を使えというのがメーカーの立場でしょうが、EPI製もCaptainStag製も製造・充填が東邦ガスなので、同じでしょ?と勝手に使っています。PRIMUSは充填も違うメーカーなので、どうかな?

EPI製REVO3700をガスカートリッジに取り付けたところ。純正の組み合わせですね。上に比べてスッキリ、という感じですが、どちらが安心感があるか、と言われれば上か(^-^; それと、燃焼する面積が狭いので、コッヘルの真ん中だけに熱が集中して、焦がしそう。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:1220
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp