気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
2007年8月5日(日)
長岡まつり大花火大会
去る8月3日(金)、会社をズル休み有休で休みを取って新潟県長岡市に行ってきました。目的は、そう、2,3日の両日に渡って開催された長岡まつり大花火大会です。指折り数えてみれば、なんと10年ぶり。その間、水害・地震・豪雪、さらに先月の地震と、立て続けの災害にも負けずに続いている不屈の花火大会です。

台風5号の影響で、天気予報は雨だったり曇だったり微妙な状況だったのですが、午後5時過ぎの時点でこんな空でした。風が少し強かったのですが、硝煙がすぐに流されて消えるので、終始クリアな花火を見ることが出来ました。

この辺りは、まだ序盤のスターマイン。中央に流れるのが信濃川で、向かって右側が河口方向(新潟市方向)。打ち上げ地点は信濃川左岸ですが、左岸の土手は立ち入り禁止ではなく、観覧席があります。左岸で見た方が迫力有るかも。

赤・青・黄の3色が入ったスターマイン。花火だけを拡大しても面白いですね。

5列一斉に打ち上げるワイドスターマイン。打ち上げ場所が広く取れる立地条件ならではです。この後、画面フレーム上からはみ出す大きさになりました。

長生橋に仕掛けられたナイアガラと正三尺玉。もうちょっと露出時間を長くしておけば良かったと反省の一枚。陣取ったロケーションが良かっただけに悔やまれる(^-^;
ナイアガラの長さは600m超、三尺玉の直径も600m超にもなります。正三尺玉の打上管は、JR長岡駅の西口に現物が展示されています。

終盤は、中越地震をきっかけに始まった「フェニックス」。写真に写っているのはその一部で、実際にはこの倍近い打ち上げ幅があります。早速Youtubeに動画が上がっているので、それを見て貰うと分かりやすいかも。

もう、なんだか空いっぱいに花火といった感じ。首都圏からだとさほど遠くないので、是非一度見に行かれることをオススメします。ちなみに、この「フェニックス」ギネスブックにも申請中だそうです。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:924
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp