TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 9月25日 | 月別インデックス


2007年9月25日(火)

これが現実だ!!!!

さて、実は私、柄にもなく某社会福祉法人の評議委員を仰せつかっているのですが(他に人材居ないんでしょうか?)、その会議の席で「施設職員の給与は安い、地方公務員以上には出来ない(地方公務員に準ずる立場であるため)」という話が議題に登ったことがあったのですが、そんな議題を一発で吹き飛ばせるネタが出ましたので(というか自分に降りかかってるだけT_T)、ここに披露します。


photo-070925-1

はい、これ、大卒(一応国立、くにたちじゃないよ)、勤続9年、技術系(設計・開発)職の、本当にほんとうの給与振込額です。これを見て、尚、地方公務員並だから安くて云々と言うなら、仕事変わるかい? クレームになると日本全国何処へでも、翌日、ウンが悪けりゃ徹夜で移動・調査も出来る楽しいお仕事です。

えーと、これから家賃が消えて、ガス・電気・水道で消えて、諸々の経費で消えて、食費で消えて、あれ? 青木ヶ原樹海への片道旅費くらいは残るよね?


参考として生活保護費を挙げると、平成17年度の基準(第61次改訂生活保護基準額表より) 東京都特別区内在住(1級地の1)とすると、

* 単身世帯 31歳
    o 第1類 40,270円(20-40歳)
    o 第2類 43,430円(単身世帯)
    o 住宅扶助 (最大)53,700円

合計 137,400円

これに月5万円でアルバイトで得れば、同等になるわけですが。5万円ねぇ、時給800円として62時間ちょっと。一日8時間としてもわずか8日で得られる計算になってしまう。ちなみに長野県地方公務員の平均年収は697万円(2005年データ)だそうで。へー。

んー、まずは、無人契約機にでも出向くことにします。身の破滅の足音が(^o^; あとは、手っ取り早く費用を圧縮できる食費だなぁ。朝抜き、夜は一汁ゼロ菜にでも。なんか、既に近い状態ではありますが(^-^; あ、あとは、あれだよ、管理人さん売り払えば(^-^;

かのアントニ・ガウディは、晩年、サグラダ・ファミリア建建設資金を得るために寄付金の募って回る際、「本当に信心があるならば、自身が困る位寄付すべし」と言ったとか言わなかったとか。なるほど、と思う給料日でありました。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:1208

<< | | 9月25日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp