気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
2008年4月23日(水)
無線LANの小ネタ
オンライン動画配信では、古参とも言えるような感じになったGyaO。今日、GyaO@ShowTimeに登録してみました。いつ頃からだったか忘れましたが、無料登録会員だったんですけど、まあ1話105円で見損ねた作品を見られるんだから〜と有料会員にステップアップ。
左のモニタがその画面。左右で違う大きさに見えるのは錯覚(^-^;で、どっちも17インチです。回線はADSL-54Mbpsですが、実質10Mbpsちょっと位しか無かったから、高画質=2Mbpsは無理かな?と思ったら、そうでも有りませんでした。こりゃレンタルビデオ店なんか無くなるわけだよなぁ〜と、今頃思ったのでした。いや、大学卒業以来レンタルビデオ店って使ったこと無いんですが(^-^;
懐かし物ついでに、ネタ掲載。ガラクタを整理していたら無線LANカードが色々出てきたので、上げてみました。で、どれ1つとして54Mbpsのカードが無いところが凄い。
上は、この中では比較的新しいBUFFALOのWLI-PCM-L11GP。これ、たしかPCI-PCカードアダプタを介して、デスクトップ機で使っていたんだよなぁ。
下は、PLANEXのGW-NS11X。同じくPLANEXのアクセスポイントとのセットもので購入した物。実は殆ど使わないままお蔵入り。勿体ない(T__T
さて、さらに時代が遡ります。上は、NTT-MEのSSLAN CARD 10。なんと10Mbpsです。そんな規格ネーよとか突っ込まれそうですが、その通り、なんと独自規格(スゲェ。ちなみにこれは、大ヒットした(と思われる)ISDNルータMN128-slotinと同時に購入したものです。発売直後くらいに導入したから1999年末かなぁ、つまり前世紀の遺物。確か1万円Overな値段で買った記憶が有ります。
下のは、ルータ(slotin)発売からしばらくなって発売された11Mbps対応のSSLAN CARD 11。理由は忘れましたが(たしか後発の802.11bとチャンネル数が違う)、あっという間に販売終了して、後継のSSLAN CARD 11 HQになりました。<=こっちは割と長い期間販売されてました。
ということで、10Mbpsカードはゴミだな。明日捨てようっと。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:1215
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp