TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 6月1日 | 月別インデックス


2008年6月1日(日)

稲荷山公園に行ってみた

まずは忘れないうちにシステム変更のお知らせから。トップページの写真をランダム表示する機能をJavaScriptからphpに変更しました。ただ、それだけでは面白くないので、cookieを使って前回表示の時と同じ写真にならないようにしました。ブラウザの設定によってはcookieの警告が出るかもしれませんが、このcookieですので。

また、コメント書き込みにもcookieを適用して、コメント書き込み時のハンドル名、メールアドレス、ホームページURLを30日間保持させるようにしました。近いうちに、cookieを保存するかしないかを選択できるようにする予定です。出先のPCから書き込んで貰うっていう場合も有るでしょうから。


あと、最近、コメント機能を使ったゴミ広告が増えてきたので、その対応を考え中です。今のところ、英語のものしかないので、2byte文字が1つも出てこないコメントは受け付けないようにすれば、まあ、防げるかな?などと思案中。何か良いアイデアが有ったら投稿してしてください(^ー^; blogみたいに管理人のパーミッションが無いと表示しないとかにすれば良いんでしょうけど、如何せんプログラミング技術の方が追いつかないです(Y_Y)


さて、で、ようやく今日の話題をば


昨日は雨の中、会社に行って終了〜。天気予報では「日曜日は良い天気」になるらしい・・・という情報を聞きつつも、ついつい深夜までweb巡っていたり、php書いていたりしたせいで、結局起きたのは10時過ぎ・・・。なんだ、いつものパターンだなぁ。オマケに折角10時に起きたのに絶可憐見損ねたし(笑

しかし、この青空を見てはじっとしている事も出来ず、38km先にある稲荷山公園に行ってみることにしました。所沢市に住んでいた当時(小学2年生〜6年生)は、遠足のお決まりコースとして、良く訪れた所です。


photo-080601-1 まず荒川サイクリングロードを南下して、途中の川島町で入間川サイクリングロードへショートカット。入間川沿いの川越狭山自転車道を上流へ向かいます。写真は川越市にある安比奈親水公園での一コマ。


photo-080601-2 さらに進んで入間川ニュータウン辺りの自転車道。川越狭山自転車道については、旅紀行に記事が有ったりします。
=>川越狭山自転車道


photo-080601-5 広瀬橋まで来ると、目指す稲荷山公園は、入間川の対岸すぐの所です。あの正面の木々が生い茂っている丘陵地帯が稲荷山公園


photo-080601-3 ちょうど公園の真裏にあたる所に入り口があるのを偶然発見。昔はこんな所に入り口はなかったと思うんですが。稲荷山公園駅までの近道として使っている人も多いみたい。確かに、入間川沿いの住宅街に住んでいる人が稲荷山公園駅に行こうとすると、公園を横切るのが一番近いんだよなぁ。そういう要望もあって設置された入り口かもしれません。


photo-080601-4 公園内にある管理棟の自販機でアクエリアス500mlと缶コーヒーを買い、草地に腰を下ろして小休止。そう言えば今日の往路は、休憩取らずにノンストップで走って来ちゃったなぁ。オマケに給水もしてないし。


photo-080601-7 久しぶりなので公園内をグルッと散策。小学生だった頃は、もっと大きな公園だったイメージがありましたが、案外こぢんまりした公園でした。その頃は、公園といっても別段大きな整備はされておらず、アメリカ軍基地当時の廃墟も残っていたり不思議な雰囲気でしたが、今では管理棟なども整備され、敷地内に建った狭山市博物館にはちょっとしたレストランなんかも。

午後2時前には稲荷山公園を後にして、ひたすら来た道を戻ります。午後3時15分頃に帰宅、往復で76kmでした。さいたま市の秋ヶ瀬公園へ往復するより近いんだなぁ。


photo-080601-6 最近のPCデスクの様子。新規にデスクラックを導入したお陰で、15インチ液晶一体型機が置けるようになりました。で、その手前に置いてあるキーボードが、昨日の日誌ネタになったキーボードという訳です。ちなみにこのデスク周りだけで5台有りますが、サーバは別に置いてあります。全くアホかバカかと(^ー^; なんか待機電力だけで大変なことになっているような気がする・・・。ちなみにサーバは100W程度(なはず)ですが、24時間稼働なので結構電気代に影響してます。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:1600

<< | | 6月1日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp