気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
2009年4月12日(日)
ご近所散歩(物見山)
今月から給与&各種手当てが激減するので、遠出は自重して、朝9時半過ぎから近所をお散歩。ネタが無いので写真の数で勝負している近頃の日誌記事(^-^;
出発した頃は、長袖Tシャツ+半袖Tシャツのレイリングでは寒いくらいだったのですが。時間が経つに従ってポカポカ陽気になりました。
まだ人もまばらな吉見町の桜堤を通過します。見頃は過ぎて少しずつ葉桜になって来ました。提灯も外されて、お花見気分も今日が最後か?
荒サイから川島・比企サイに入って岩殿寺にやって来ました。以前から知ってはいたのですが、来たのは初めて。岩殿寺は一名で、本来の名称は正法寺というそうです。
山門前に並ぶ民家を見下ろす位置に立つ鐘楼。ちなみに吊られている鐘は元享2年(西暦1322年)に鋳造されたもの。700年近く、良く残ったものです。
新緑の楓。こんな良い被写体が有る事を知っていたら、今日も一眼レフを背負って出てくれば良かった・・・と後悔。ちなみこの後、物見山でもそう感じました(^-^;
岩殿寺の脇から続く通路を使って物見山山頂にワープ(^-^; ここは確かロードレーサー乗りのプチヒルクライムの練習コースとして有名らしいですが、まったく自転車を漕ぐことなく山頂へ・・・。この日は全体的に霞みがかっていて、見通しが良くなかったのですが、足下には綺麗な花が沢山咲いていました。うーむぅ、やっぱり一眼レフが・・・。
昨日の記事にも出てきた著莪(しゃが)。IXY DIGITALのマクロモードの方が大きく写せるとは・・・。やっぱりKマウントかFマウントでマクロレンズ買おう! 中古で。
物見山から坂戸市辺りをウロウロ(迷ったとも言える^-^;)してから、荒サイに合流して再び吉見町の桜堤へ。午前中と違って日が差してきたので、残っていた花が綺麗に見えるようになりました。
縦構図でもう一枚。やっぱり一眼レフをry。(^-^; 今週末は、桜を追いかけて北上してみるかなぁ〜。
今日は2号車で出掛けました。お散歩距離は63km程。午後1時半には帰宅して、あとはグダグダ〜っと過ごしてました。えーと、今日までの走行距離は、
04日 58.4km 05日 82.8km 11日 59.6km 12日 63.2km 通勤 14kmx2 -------------- 合計 292km
今月は500km位走れるかなぁ? この後の土日も天気が良いと嬉しいですが。
夕方になってから、スーパー&本屋さんへの買い物のついでに、夕焼けを撮りに行ってみる事に。車に乗り込んでバタンとドアを閉めると、目に飛び込んできた上空の飛行機雲。早速パチリと一枚。ちなみに持ち出したのは*istDS2(DA18-250mm/F3.5-6.3)。なぜなら昨日から出しっぱなしになっているから(^o^)
あまり綺麗な夕焼けにはなってくれませんでしたが、まぁ壁紙用途くらいには。そういえば先週金曜日は夕焼けが綺麗だった記憶が。
縦構図で。よく見るとCCDのゴミがあちこちに写り込んでますね。クリーニングに出すか、自分でやるか。クリーニングに出すと、たぶん1.5諭吉くらい吹っ飛ぶし・・・。クリーニングキットは買ってあるから自分でも出来る、はず、なんですけど。ものは試しにやってみるか〜。
最大テレ側で寄ります。もっと赤い方を画面に入れれば良かった・・・。どうも太陽を狙うと、ど真ん中に撮したくなっちゃうんですよね〜。いわゆる"日の丸構図"か。 撮影中、ちょうど通りがかった散歩中の爺ちゃんとしばらくお話して撤収。
しかし、爺ちゃん婆ちゃんにしか声を掛けられない俺って・・・。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:924
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp