気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
2010年1月30日(土)
ロードに曳かれて越生梅林
話が、急に新潟県から埼玉県へ飛びます(^-^; ここの所、雪の写真しか掲載しなかったしなぁ。いや、他にネタも無いんですけど。
さて、ETCを利用して昨日深夜に、埼玉ベースへ一時帰宅。明けて今日、越生のほうを走ってみるというロード乗りに引っ付いて、久しぶりに小川・越生・嵐山をポタってみることに。前回来たのは、去年の3月だから約10ヶ月ぶり。地元なのにあまり走りに行く機会が無い(というかやる気がない^-^;)ので、余りコースを知りません。今日は「道の駅おがわまち」から出発。
ほぼ去年3月のルートを踏襲しながら越生方向へ進みます。この道に入る交差点も忘れていたけど、上着を脱ぎたくて立ち寄った明覚駅で思い出しました。そう、明覚駅から真っ直ぐ進んだ道でした。
交通量が多い上に道の狭い県道を避けて、越生梅林の裏側へ出る細道を走ります。うぇ〜、デカペダルでの上り坂って、こんなにキツイものなんだっけな。
程なく(そしてもの凄い息切れしつつ)越生梅林に到着。左が今日乗って出た6号車。これで右のロードレーサーと一緒に走ろうっていうんだから、無謀過ぎた(^-^; しかし、6号車は久しぶりの出番です。スーパーへの買い物に使ったりすることはあるんですが、ちゃんとポタリングしに出たのは、、、何時以来だ? もう思い出せない位以前のようです(^_^;
チラホラと梅が咲いていました。うーん、たった200km先の新潟ベースは雪に埋まっているというのに、この差は何だろう。
パン工房シロクマで補給。今日は結構カロリー消費したから、摂取過多にはなっていないはず。
越生から鳩山方面に移動中。裏道を辿って、裏、うら、う・・・次々とロードレーサーが来ますね(^-^; 今日は本当にロードレーサーが多かった!!
久しぶりに笛吹峠へも行ってみました。もう、暖かいを通り越して、冬向けの格好には暑過ぎるポカポカ陽気で、冬用グローブが苦行でした。
おなじみの沈下橋コース。車両通行止の看板が立っていましたが、この日は通り抜ける事が出来ました。不定期に通行止になるんでしょうか? 工事は3月15日までのようです。
都幾川沿いの桜並木にも行ってみました。さすがに越生梅林のようにチラホラ咲く、なんて事は有りませんが、この日は枝打ちを作業をしていました。綺麗な桜並木の裏には、地道な作業があるんだなぁと感心。
今日の走行距離は約60kmでした。引き脚が使えないペダルで坂を登るのがこんなにキツイとは、と再実感。心拍計もそれを裏打ちするように、走行距離の割には随分多めな消費カロリーでした。6号車もSPD化しようかなぁ。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:896
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp