気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
2010年2月20日(土)
2週連続で
2週連続で、新潟県長岡市から長野県小諸市を経由して埼玉県内へ移動。先週は、長岡市-飯山市間は国道117号線を使いましたが、今回はちょっと違う道を行こうということで、長岡JCT-上越JCTを経由して上信越道の東部湯の丸ICまで移動。
朝9時半頃に長岡市を出発したのですが、そのときは結構激しく雹が降る天候でした。北陸道に入って米山の越えるとあら不思議、青空が。妙高に入る頃にはこの天気。米山は本当に天気の境目なんだなぁ。
長野県小諸市には午後1時に到着すればいいので、時間は余裕タップリ。という事で妙高SAの2Fにある、誰もいない観光資料部屋でパンフレットを集めて、自転車ツーリングの情報集め。遊ぶ事だけは抜け目有りません!って威張って書く事か。で、これは展示されていた日本初のペアリフト。浅くて落っこちそうだ。
同じく妙高SAで買った「ますの寿し」でお昼ご飯。久しぶりに食べました。そう言えば去年12月に富山県入りしたときは食べる機会がありませんでした。
妙高SAから東部湯の丸ICまではノンストップ。東部湯の丸はSA併設のICなので、ここのSAでまたまた休憩した後、一般道へ降りて小諸市方向へ。未だ時間があったので、浅間山の眺めが良い某所へ寄り道。実は初めて寄ったのですが、期待に違わず良い眺めでした。
浅間山の麓、手前に写っているのは元・青年の家かな? やっぱり、一眼レフを持って出れば良かったなぁ。一眼レフカメラ2台は長岡市に置きっぱなし。埼玉ベースにも一眼レフ1台とその他2台が残置してあるので持ってくるまでもないか〜と思ったのですが。その代わりコンパクト機は何時も持ち歩くようにしています。今日もそのコンパクト機(IXY DIGITAL 810IS)で撮影。
足下にはオオイヌノフグリが咲いていました。うーむ、春だなぁ。蘇我梅林辺りに取材に行きたいけど、今回の日程では無理そうだぁ。
今日の晩ご飯。久しぶりにマトモな内容です(^-^; お味噌汁の中身は、大根・油揚げに絹さや。メインディッシュはササミです。菜箸をプスプスさして日本酒にしばらく浸した後、ササッと水気を切って牛乳に付けます。後はパン粉付けて、バターで焼くだけ〜。全部で30分位で出来ちゃいます。仕事より手際良いぜ(^-^;
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:647
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp