気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
2010年4月11日(日)
石割山リベンジ&ご近所桜散歩
丸2年ぶりに山梨県山中湖畔の石割山を歩いてきました。目的は「富士山を眺める事」だったのですが、今回もダメでした(T_T 前回の完全ホワイトアウトに比べれば、頂上だけが見えた今回の方がマシなのですが。綺麗に全景を眺めるには、やっぱり初冬か2月末に来ないとダメかな?
石割山の往復には先週引き取ってきたばかりのエスクードが活躍。ミリ波レーダーによるクルーズコントロールを使いまくって省力運転。5人フル乗車+ハイキング道具をものともしないパワー(実は200ps超なのです)で高速道路を快走し、結果11.6km/LとV6-3.2L/車重1.7tにしては上出来な燃費でした。うーん、クルーズコントロールはアクセルワークが上手なんだなぁ・・・。
昨日は約9km強歩いたので、今日は筋肉痛防止と一人お花見を兼ねて2号車で近所を一回り。出発したのは午前10時前と、いつもの行動パターンより早い時間。まずはホンダエアポートへ。遊覧飛行のお客さんを乗せるホンダ所属機。確か10分程度の遊覧飛行で半諭吉とかいうお値段だったと思うけど・・・、有るところには有るんですねぇ。金のない私は地面をはいずり回るのでありました。
鳥羽井沼周囲の桜。ここら辺を通りかかる頃になって青空が見えてきました。
ご存じ吉見町の桜堤。満開の花が見られるのも今日辺りまででしょうか。
このシーズンは、桜の下の自転車道を行く自転車もスローペース。こと、この区間に限って言えば一年で一番賑わう時期かもしれません。次は彼岸花の時期かな?
桜のトンネルを行く自転車。曇り空がちょっと残念。この後、夕方には雨が降り出したので、流石に散り始めたかなぁ。
今日のベストショットは、桜でも菜の花でもタンポポでもなく、この子でしょう。相変わらず警戒心も何にもないな、君(^-^;。
夕方になってから、新潟県内の前線基地へ移動。クルーズコントロールのお陰で、殆どの区間でアクセル踏まずに辿り着きました。オマケに燃費は過去最高、といってもまだ乗り始めてから1週間ですが。100km/hで巡航しててもエンジンは2000rpm以下で、ロードノイズに掻き消されて、なんだかエンジン音すらよく分からない。最近の自動車は凄いんだなぁ・・・と、今頃になって感心。んでもって、こっちは寒いです・・・。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:618
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp