気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
2010年5月22日(土)
長野経由で前線基地へ
2週間超に渡って滞在した埼玉県内の本拠地を離れて長野県を経由して新潟の前線基地へ。まず関越道で長野県内の某所へ向かいます。相変わらず左車線をノンビリと流していると右車線に見たことのない車が。直ぐにカメラを取り出して撮ってみたんですが、もしかしてポルシェ・パナメーラ? とすれば一番安くても1000諭吉超ですね!! いや〜成金金持ちって本当に居るんだなぁ。
上信越道に入ってから、また怪しげなオープンカーに遭遇。これは
トラクター屋ランボルギーニ・ガヤルド・スパイダーですか!? エンジンは5.2リッター90度V10で560psですって・・・。うちの車の2.5倍出力で車重は150kg軽いとかスゲー。こっちは2600諭吉越え・・・。車両保険とか掛けられるのかなぁ?
高速道路に入るとレーダークルーズコントロールを使って、省力&省燃費運転です。レーダー式のお陰で、先行車との車間距離や自車の速度に気を煩わせる事無く、周囲に目を配って安全運転に徹することが出来ます。写真だと、時速97kmh設定で、先行車をレーダーで捉えた状態。これだと先行車との車間距離が一定に保たれるので、速度は先行車任せになります。先行車の運転が下手だと、例えば加速したり減速したりの繰り返しだと、こっちもそれに釣られるので燃費は悪くなっちゃいます。
豊田飯山ICで上信越道を降りて、国道117号線へ。通い慣れた道ですが、長野県側から新潟県側に移動するのは、実は初めて? 新潟県側から長野県側へ走った事は思い出せるのですが(先月も走ったし)、逆は思い出せません。しかし、北陸新幹線の橋脚が延びましたねぇ。この辺りは、どこか新駅が出来るんだろうか?
車も少ないし、信号も少ないし、道も広いし(一部に極狭いロックシェードが有りますが・・・)、距離は長いんですが快適なドライブを楽しめる、いい道です。旧国道側は自転車で走るには良いかも。一度、飯山-十日町辺りを走ってみたいんですけどね、なかなか機会が得られません。
信越国境を越えて2週間ぶりの新潟県へ。
津南町の中心部。今年は津南のひまわりを見られるかなぁ? しかし8月には勤務がどうなってるか分からないしなぁ。いや、その頃には既に会社員ではなかったりするかも(T_T
留守にしている間に中越地方の田圃にも水が入りましたね〜。この田植え前後の水が張られた田園風景も良いですよね〜。この時期に弥彦山山頂から眺める中越の平野は、まるで水没したかのように見えるそうですよ。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:837
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp