TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 8月2日 | 月別インデックス


2010年8月2日(月)

花火大会2つ

photo-100802-1 今日2日、そして明日3日は、ご存じ長岡まつり花火大会。新潟県のほぼ全域に雷注意報、山沿いに大雨・洪水注意報が出るという心配な天気予報の元に始まったのですが、最後まで天気は崩れませんでした。

が、とてもじゃないけどメインの観覧席近くへ行く元気が無く、打上地点から3kmほど離れた地点でノンビリ見物。あまり写真を撮る気もなかったのですが、まぁ一応持っていくか〜と1脚だけ携えていきました。


photo-100802-2 3km程離れていても、高い建物がないので、ご覧のようによく見えます。が、残念なことに微風な上に風下になってしまったので、花火は煙の中に隠れてしまった(^-^; 2発目の三尺玉も煙の中・・・。メインの観覧席側からはよく見えたみたいですが。そうそう、地元のコミュニティFM局で中継が有ったので、観覧席のアナウンスがそのまま聞けてgoodでした。


photo-100731-1 で、こちらは7月31日に本拠地の埼玉県鴻巣市の花火大会。去年の同じ撮影ポイントへ行こうとしたのですが、なぜか立ち入り禁止。え?去年は待避線がもっと打上地点に近かったはずなのに?? どうやら、三尺玉を打ち上げる関係で立ち入り禁止エリアが広がったみたいですね。

そう、わざわざ長岡まつり花火大会に来なくても、地元で三尺玉が見られるようになっちゃいました。本家長岡を意識したのか、2発上がるところも同じ。まぁ全体の規模では比較にならないですが。


photo-100731-2 で、肝心の三尺玉は撮れたのか?というと、露出overで失敗(^-^; ちなみに1発は打上自体が失敗したようで、下1/3くらいが地面にめり込んだ状態でした。うむ、待避エリア大きくして正解だったな。


photo-100731-3 花火写真の面白いのは、デジカメで有ってもシャッタが降りるまで、どんな絵が撮れたのか分からない事。特に長時間露光で撮る場合には顕著ですよね。私は3から6秒で撮ることが多いので。あと、真っ黒な背景に花火が何処まで広がるか見当が付かない事。プロは最初からビシッと狙って居るんだろうなぁ。


photo-100731-4 さて、今年は埼玉県熊谷市の花火大会はどうしようかなぁ? なぜかというと、連休が土日入れても5日間しか無いので、お盆休みも本拠地に戻るかどうか考え中・・・。交通費が支給されるわけでもないし、どうせ暑いだけだし。新潟県内の花火大会でもハシゴしますかね。まず明日も長岡まつり花火大会の2日目だなぁ。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:526

<< | | 8月2日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp