気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
2010年9月23日(木)
新スイフトを見てきた
さて、ここ新潟県長岡市は今週に入ってから雨続きで、今日も朝から土砂降り・・・。せっかくの休日なのにねぇ。ということで、自転車は無理なので、午後から車でお出かけ。出掛けた先は、お隣の小千谷市にあるスズキアリーナ小千谷西。先週金曜日に発売されたスズキ・スイフト(3代目)の試乗車を見に行ってきました。
このお店、新旧で比較が出来るようにと、2代目スイフトの同じ塗装色のものをわざわざ手配して、並べて置いてあるのです。ナンバーが付いている方が新スイフト、右側が旧スイフト。
置いて有る位置の関係から新スイフトのほうがかなり大きく見えますが、実際に周りを歩いてみると、その差は余り感じません。たしか、全長で95mm、全幅で5mmほど大きくなって居るはずです。
リア周り。旧スイフトより、丸い感じが強くなったかな? 個人的には旧スイフトのデザインが、より好みです。リアドアの開口部は、旧より新のほうが狭いらしい。ヘッドランプもリアランプも旧に比べて大きくなっているのですが、もう少し低い位置から見ると(つまり運転席くらい?)、投影面積的には大差が無いのかも。
あと、ふと気が付いたのは、ハイマウントストップランプ。新旧で全く同じ部品に見えます。こんな所まで無理して変更する必要も無いので、そのままなんでしょうね。
他に気が付いた細かい点。フロントのウォッシャー部分が、旧来のボンネット上から、この場所に移動していました。なるほど、これならボンネットにチューブを取り付ける必要がないわけだ。去年発売になった同社のキザシもそうだったから、今度のモデルはこれが普通になるのかも。
あと、ウィンドシールド裏にヒータ線らしきもの見えます。4WD車はディアイザ・ヒーテッドドアミラー、シートヒーターまでもが標準装備です。凄すぎ。
ちなみに、比較用に置いてある旧スイフト(青)も中古車として売るようです。こっちも中々貴重な4WD-5MT車。走行距離は僅か3kmらしい。
スズキつながりでもう一つ。ようやくブックオフで見つけて買った鈴木修・現スズキ社長兼会長の「俺は、中小企業のおやじ
」。これから読むことにします。中小どころか零細の歯車の1つ(それも捨てられた^-^;)の自分に直接役に立つ話があるかどうか分かりませんが、自分が使っている車メーカーの歴史を知るってのも面白いものです。自分にとってはスズキはお客さんでもあるのですがね(^-^;
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:691
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp