気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
2010年11月30日(火)
今度はPCの調子が・・・
ここ最近、数台の自転車の消耗品(タイヤとかホイールとか)に、一挙に寿命が来て四苦八苦しているのですが、追い打ちを掛けるようにPCの調子がおかしくなってきました。
調子が悪いのはコイツ=>
出先左遷先の新潟県内に持ってきているものではなく、埼玉県内の本拠地に置いてあるのですが、ここ最近、電源が入らないor電源が入っても10分ほど使っているとhaltする、という状況です。骨董品ばかりのPCの中にあっては、まだ若い方ですが(組んだのは2003年8月!!)、ここ2,3年はほぼメイン機として使っていたから、何かしら寿命が来たかなぁ?
ふと思い出したのは、2007年に今回と同じような状況が有った事。最後は電源が全く応答しなくなり、電源ユニットを交換したのでした。とすれば、また電源か? 使われる分野は全く違いますが、同じ電源屋としては、この高温の筐体の中で長時間使用すれば寿命が短いことは良く理解できる(^^;
何はともあれ代替の電源ユニットだけは手配しておくかと、ケースの製造元であるAopenのwebサイトを久しぶりに見ると、まだ電源単体の販売が継続していました。販売から7年超となると、どんな電気製品でも保守部品の調達も難しくなるのですが。ま、このケースの後継の販売が続いているようなので、暫くは大丈夫みたいですね。
ということで、早速電源だけ発注。しかしながら、大電力食いのマザーボード類を交換しないことには、また電源の寿命が先に来てしまいそう。PCパーツショップのwebサイトを見ながら「どうせならMiniITXのATOMマザーボードに載せ替えようかなぁ?」なんて妄想してしまいます。先立つものがないのでやりませんが。うーん、数年ぶりのPC組み替えなんか考えたけど、すっかり浦島太郎状態ですなぁ。DDR3って何? PCI-E 4xって何? MiniITXってMicroATXと取り付け互換有るの?? そんな状態です。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:415
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp