気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
2011年2月5日(土)
国境の長いトンネルを抜けると
そこは、明るい春の空であった・・・。ということで、新潟県内の前線基地から埼玉県内の本拠地へ移動してきました。
ここ2日間ほど、雪が降らなかったと言っても、そこは雪国新潟、直ぐに消えるような雪の量ではありません。写真は今日の関越道。所々で、3km程の距離を車線規制して路肩の雪の片付けをしていました。左車線が規制だったので追い越し車線を走っているのですが、右側は雪の壁。スピード感が増して結構怖い。
ロータリ除雪車で路肩の雪を吹っ飛ばし中。飛ばせないところではダンプを使って輸送していました。斜面に溜まった所では重機で取り除いてました。そのままにしておくと、雪崩になりますからねぇ。
今年は豊富な雪でスキー場も一安心・・・と思いきや、大雪過ぎたのかお客さんの出足はイマイチだ、とローカルニュースで伝えていました。H18年の豪雪時もそうだったなぁ。かく言う筆者も今シーズンは一度も滑りに行っていません。
関越トンネルを抜けて群馬県に入ると、明るい陽光! それと車のインフォメーションディスプレーの気温がぐんぐん上がって行きます。え?6℃? 本拠地近くまで来ると15℃!? 故障したのかと思ったけど、本当に暖かかった・・・。来週末は観梅Offか?
午後3時前に埼玉県内の本拠地に戻る事が出来たので、荷物を降ろしてから、工具箱を積み込んで近くの運動公園の駐車場へ。
先々週、前線基地付近で雪壁と仲良く頬ずりして「バキン!」と音がした、リアバンパーの破損箇所を確認するため、バンパーを外してみる事に。結局、バンパーを外す事は出来なかったのですが、破損箇所は発見。ボディ本体とリアバンパーの間に、ナイロン製(多分)のスペーサーが有るのですが、これが見事に割れていました。後から押されて、ここ一カ所に応力集中したのかな? ま、そのうち直す事にしよう(^^;
ちなみに、雪壁と頬ずりしたのは左側。なので、こっち側のバンパーが少し下に落ちているのです。リアコンビランプの下にちょっと隙間がありますね〜。
こっちは無傷は右側。こっちも隙間はありますが狭いですね。買ったときから、隙間が有るのですが、そういえば、これがまともな状態なのかどうか分かりません(^^ 実は右側もずれた状態だったりして。今度何処かで新車を観察してこよう。
今日の夕ご飯はカレー。中身は、タマネギ・ニンジン・エリンギ・ジャガイモ、それに鶏胸肉。後はビタミン補給の為に、ゆで卵とブロッコリー。
胸肉にしたのは安上がり&ヘルシー目的。そのままだとパサパサになるので、小麦粉付けてフライパンで少し焼いた後、お鍋に投入。無駄に手を掛けてます(^^; しかも、バターで焼いてるんじゃ、全然ヘルシーになってないんじゃ・・・。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:1164
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp