TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 3月7日 | 月別インデックス


2011年3月7日(月)

埼玉県北西部ご当地キャラ巡り 続き

photo20110307-1 さて、予告通り昨日の続きです。加須みらい館の前で一休み〜。目の前は利根川です。


photo20110307-2 加須みらい館から少し下流に行った所にある「決潰口跡」の碑。昭和22年のカスリーン台風による大洪水の発端となった場所です。


photo20110307-3 栗橋町内で東武日光線を横切ります。


photo20110307-4 栗橋町内の日光街道沿いに建つ平入りの建物。他にも土倉が残っていたりと街道っぽさが有ります。


photo20110307-8 栗橋駅前にある和菓子屋さん「三笠屋 静御前店」。「静御前店」も気になりますが、それよりも、あのノボリはなんだ?


photo20110307-6 ご当地キャラになっちゃった「栗橋みなみ」なのでした。そうか、栗橋商工会もこの手に出たのか。


photo20110307-7 和菓子屋さんの窓はこうなってました。スペーシアのカレンダー、カワイイですな。


photo20110307-9 栗橋駅から幸手駅に向かって田舎道を移動中。梅を見ながら水分補給。


photo20110307-10 幸手駅に来ました。空が広い駅だ! さて、幸手のご当地キャラと言えば・・・


photo20110307-11 駅前から伸びる商店街の街路灯には、これが掲げられています。そう、幸手のご当地キャラは「らき☆すた」の泉こなた一家なのでした。鷲宮に負けじと売り出し中。あぁ次に向かい先をネタバレしてしまった。あ、ちなみに権現堤の桜をモチーフにしたオリジナルキャラも居るみたいです。


photo20110307-12 はい、ご想像通り、鷲宮神社に来ました。ちなみに、何にもないこの日も駐車場が一杯になる位、賑わっていました。みんな商店街に金落として行って下さいな〜。


photo20110307-13 鷲宮神社と言えば、この柊かがみ・つかさ姉妹。この神社(一応作品内では架空ですが)の神主の娘という設定です(よね?)。この作品が放映されてからと言うもの、毎年お正月になると、この小さな神社に30万人以上が訪れるようになったらしい。またその兆候を見逃さず商機を捉えた地元商工会もエライ!


photo20110307-14 ということで、埼玉県北西部ご当地キャラ巡りでした〜。鷲宮から、そのまま鴻巣市内のアパートへ帰宅すると、それほど距離が無いので、見沼代用水(星川)沿いを一旦利根大堰まで再度北上してから帰宅。なので、走行距離103kmとなりました。

こういうようにに、各地共通の何かを巡って走る、というのは初めてやりましたが、案外面白いかも。兎に角距離を走るためだけに荒サイを行き来するより、色々な発見が出来そうです。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:1090

<< | | 3月7日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp