TOP MENU>日誌-月別斜め読み 2011年3月
気まぐれ日誌
〜月別斜め読みインデックス〜
2011年3月には、7件の日誌記事が有ります。
- 2011年3月3日(木)・・・電池交換
- 手元の携帯電話、一度通話するか写真撮るかbluetoothで転送するかすると、あっという間に電池切れになる状況。流石に5年も使っていると電池がダメになったかな? と裏蓋外して電池を取り出してみると、あれ?こんなにフックラしていたっけ? と思っちゃうくらい全体が膨らんでいました。こりゃ寿命だな。 ということで・・・続く
- 2011年3月5日(土)・・・消耗品買い出し
- 昨晩は午前2時過ぎまでウダウダ。ま、これはいつも通り。そして今日、ようやく布団を抜け出たのは午前10時。ま、これもいつも通り。外を見ると木がユサユサと揺れています。これじゃあ荒サイを自転車で走るのは辛かろうと言い訳も出来た所で、布団を干しながら旅紀行レポを書いて過ごしました。昨年9月末の北信ポタの2ペ・・・続く
- 2011年3月6日(日)・・・埼玉県北西部ご当地キャラ巡り
- テレビラック内の接続変更やら掃除やらで忙しくしているうちに、日付が変わってしまったので、とりあえず速報でお茶を濁します(^^; 昨日の晩時点では、栃木県ポタに行くかなぁと思っていたのですが、何だかんだで寝たのが午前1時。もうこうなると失敗フラグ。 で、やっぱり色々ゴタゴタあって、もう近所でいいや〜・・・続く
- 2011年3月7日(月)・・・埼玉県北西部ご当地キャラ巡り 続き
- さて、予告通り昨日の続きです。加須みらい館の前で一休み〜。目の前は利根川です。 加須みらい館から少し下流に行った所にある「決潰口跡」の碑。昭和22年のカスリーン台風による大洪水の発端となった場所です。 栗橋町内で東武日光線を横切ります。 栗橋町内の日光街道沿いに建つ平入りの建物。他にも土倉が残ってい・・・続く
- 2011年3月12日(土)・・・震度5+
- 11日14時過ぎの地震発生時、埼玉県内の勤務先に居ましたが、ひとまず無事です。震度5強だったようですが、事務所のある3Fはそれ以上に揺れたようで、こんな有様になりました。地震発生後、全員点呼して解散となりました。 鴻巣市内の本拠地も自転車ラックが倒れたり、電子レンジ・テレビ等が宙を飛んで壊れてるだろうと・・・続く
- 2011年3月22日(火)・・・原発問題
- 本震から1週間以上が経過しましたが、未だ先が見えない原発事故。以前から東京電力の「安全です」一点張りには懐疑的でしたが、今回の事故を見て「あぁやっぱり」という感じでした。 大量の電力を安定的かつ安価に供給する、という観点で国を挙げて推進し、また、電力によってもたらされる利便性に目がくらみ、特に深い・・・続く
- 2011年3月27日(日)・・・原発問題2
- 本震から既に2週間以上が経過してしまったのですが、原発事故は全く先が見えません。東電の無責任ぶりと政府の無策無能ぶりには呆れ返るばかりです。そんな中で、先週は各地の水道水や農作物の放射性物質汚染が次第に明らかになってきました。 事故直後から私が注目している数値があります。それはここで見ることが出来・・・続く
この記事のURLをQRコードで表示
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp