気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
2011年4月21日(木)
原発問題4
先ほど、ここ埼玉県北部でもユサユサと揺れました・・・。今度は千葉県東方沖ですか。しかし、緊急地震速報のアラーム音は小さなラジオでもよく聞こえますね。通常の放送内容は何を言っているのか判断出来ないくらい小さな音量にしておいても、例のアラーム音はちゃんと判断出来ますね。先月11日以来、会社に居るときもラジオを付けっぱなしにしています。
さて、ここの所、あえて書かなかった原発問題。「福島県内の小中学校・幼稚園等で3.8uSv/h以上の放射線量が観測された場合、屋外活動を制限する」という指針が文科省・厚労省から発表されました。細かく見ると、屋外8時間(3.8uSv/h)、屋内(木造)16時間(1.52uSv/h)の生活パターンで、年間の積算線量を20mSv/hに抑えるというものです。
おかしな話ですね、3.8uSv/hで屋外活動制限なら、登下校時はだれか管理するのか? 登下校は敷地外だから知らん顔か? 屋内に居れば線量が大幅に下がるという保証があるのか? 換気と共に放射性物質が屋内に入れば、屋外も屋内も有りません。木造の建家なら尚更放射線を遮る能力なんか無いので、屋内を1.52uSv/hで計算する根拠が理解出来ません。
しかも、これ外部被曝のみで年間の積算線量が20mSv/hになり、呼吸・食品から来る内部被曝は一切無視です・・・。色々書きたい事はあるのですが、中部大学の武田先生が代弁して下さっているので、そちらをご覧下さい。
この先生、どこかでお会いしたような?と思っていたら、JABEE工学一般審査委員長をやっていたそうなので、そのとき面接されたのかも。

全く関係のない話題ですが、アオバ自転車店の第14巻をようやく買ってきました。確か、もう15巻も発売されているんでしたよね・・・。これからセンベイ布団の中で読む事にしようっと。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:893
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp