気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
2012年2月19日(日)
お散歩100km
天気予報通り、気温は低いものの快晴。ただ、天気予報の風速1,2m/sよりも風が強い気が・・・。が、昨日に比べればコンディションは上々、少しばかりの風はトレーニングの負荷と捉えて出発。最近のお決まりルートで、旧江南町から小川町、東秩父村へ。槻川沿いを「落合の店」目指して走ります。
「落合の店」の交差点を左折して定峰峠方面へ。小川町のセブンイレブンで補給する頃には既に12時を回ってしまったので、今日は峠までは登らず白石車庫のバス停で折り返しました。というのは言い訳で、とても登れる脚が無かったのでありました。
上の写真を見ると暖かそうですが・・・、日陰はこの通り雪が残っていました。一昨日金曜日の夜もチラッと降りましたが。先週の雪は、この辺りは除雪が必要なほど降ったんだな。
堂平山山頂付近は雪化粧。しかし、この寒い中、定峰峠を駈け降りてくる自転車の多いこと・・・。この時期は登りより、下りの寒さの方が堪える、と思います。実際、白石車庫から「落合の店」交差点まで寒かった〜。
「落合の店」交差点から、寄居方向へ名無しの峠道を登ります。竹で作られた樋に通された水がそのまま凍り付いていました。
帰り道、峠を登らなかった分、距離で稼いで運動しようと、荒川大橋付近で荒川右岸堤防に出ました。この辺りを走るのは本当に久しぶり。北西からの風を背中に受けて快走、というシチュエーションを期待したのですが、なぜかちょっと向かい風。
そうそう、今日はTREK=2号車を連れて出たのですが、ご覧のように溶接のビート跡がそのまま。最近の素人講評に「ビート跡丸出しは廉価フレーム」「上位フレームは滑らか」という定石みたいな文言が有るんですが、少なくともTREKは2002年までは「溶接ビート跡も強度を構成する要素の1つ」という考えから、敢えてこのままなのですよ。
久しぶりついでに、久しぶりにこんな写真を撮ってみました。広くてずっと先が見通せる所じゃないと出来ないんですよねぇ。24mmくらいのワイドじゃないと、腕を伸ばした距離でホイール全部を撮るのは難しい!
ということで、走行距離はちょうど100kmで移動平均速度22kmでした。心拍モニタを付けて行かなかったので、消費カロリーは不明ですが、今までの実績から推測して2200kcal〜2300kcalという所だと思います。なんとかノルマの100km達成。これで3週連続で自転車乗っていて、3週とも違うというのが何とも自転車バカですが。そうだ、3台共、サドル高さを少し下げよう・・・。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:1148
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp