TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 3月9日 | 月別インデックス


2012年3月9日(金)

スローパンクの原因

筆者は貧乏性、だけではなく実際に貧乏でもあるので、パンクしたチューブもパッチでツギハギにして使い続ける質なのですが、以前、何かのトラブルで外したチューブが2本、タンスの肥やしになっておりました。1本は直ぐにパンクの原因となった穴が見つかってパッチ修理。もう1本は幾ら眺めても、耳を澄ましてもパンクの原因が分かりません。そこで、パッチ修理したチューブと共に、余っているホイールを使って80psiまで加圧後、一晩放置するテストをしてみました。


photo-20120309-1 そして今日、仕事から帰ってくると、片方のタイヤがペシャンコになっていました。後で経過記録用の写真を見たら、加圧直後に既にペシャンコだったようですが。パッチ修理に失敗したかな?と思いつつ、チューブを取り出してみると、おや、昨日、何の傷も見つからなかった方でした。折角なので原因を突き止めようと、ちゃんと水没させてチェック。ゴム部分だけ沈めて一周させてみますが、空気漏れは一切なし。まさかバルブ部分?と沈めてみると、あっ泡がっ。

なんと、バルブAssyのネジが緩んでいたのでした。つまり、最外装(ステム)とバルブコアが別に作られていて、ねじ込まれているタイプなのでした。そうか、レンチを当てるフラットな部分があるのは、その為なのか。コア一体型のものが多いと聞いていたので、まさか手元にこのタイプのチューブが有るとは。一つ勉強になりました。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:1148

<< | | 3月9日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp