TOP MENU>日誌-月別斜め読み 2012年3月
気まぐれ日誌
〜月別斜め読みインデックス〜
2012年3月には、11件の日誌記事が有ります。
- 2012年3月3日(土)・・・チェーンステープロテクタ交換
- 3月最初のお休み。掃除やら洗濯やら布団干しやら、夕方からはスーパーやら散髪に出掛けたり。時間はあまり取れませんでしたが、それでも5号車のチェーン交換のチェックを兼ねて近所を58km程、ぷらぷらと散歩。久し振りの穏やかな晴れ、と思って外へ出たのですが、その途端、強めの北西の風に・・・。もう少し風が弱かった・・・続く
- 2012年3月4日(日)・・・平地100km
- 昨日と違って陽が差ささずに寒い一日でしたが、平日の運動不足を解消するため2号車で散歩。平日は運動不足どころか、座ったきりなので無運動ですなぁ。今日は珍しく平地オンリーのコースで渡良瀬遊水地方面へ。相変わらず寝坊して何も食べずに出てきたので、道の駅「はにゅう」で補給。 道の駅「はにゅう」の目の前の国・・・続く
- 2012年3月9日(金)・・・スローパンクの原因
- 筆者は貧乏性、だけではなく実際に貧乏でもあるので、パンクしたチューブもパッチでツギハギにして使い続ける質なのですが、以前、何かのトラブルで外したチューブが2本、タンスの肥やしになっておりました。1本は直ぐにパンクの原因となった穴が見つかってパッチ修理。もう1本は幾ら眺めても、耳を澄ましてもパンクの原・・・続く
- 2012年3月11日(日)・・・再び越生梅林、そして震災1年
- 地震から早くも一年。しかし、引き篭っていても経済活動に参加出来ないので5号車に乗って散歩。目的地は二週間前に行って空振りに終わった越生梅林。その時「二週間後には咲くんじゃないかな?」と自分で振った手前、それを確認しに行くことに。 出掛けたのは珍しく午前10時になる前。まずは近所の道の駅「いちごの里よ・・・続く
- 2012年3月13日(火)・・・JCA会員証
- 帰宅したら日本サイクリング協会季刊誌と共に2012年度の会員証が届きました。ちょっとした会員特典の他、自動的に自転車保険(傷害)に加入となります。いや、むしろソレが一番の目的なのですが。 自転車で走るということは、いつ被害者になるか、そして加害者になるか分かりません。その時に備えて加入しておきましょう・・・続く
- 2012年3月17日(土)・・・参考書更新
- どうも体調が良くない上に頭痛が・・・。おまけに天気も悪かったので自転車には乗らずに、郊外にある大きな本屋さんへ出掛けました。そもそも実店舗の本屋さんへ行くのが久しぶりですね。ネットの本屋=amazonはちょくちょく行くのに。 買ってきたのはHTMLの参考書。現在進行形で仕様が変わっていくので、時々買い直さな・・・続く
- 2012年3月18日(日)・・・三度越生梅林
- 昨日までの天気予報にまんまと騙されて、三度越生梅林へ行って来ました。先週よりは咲いたか?程度の違いで、満開にはまだ時間が掛かりそうな状況。先週とほぼ同じ、越生町自然休暇村センター近くの一番咲いている場所でも、まだこんな様子。 どういう訳か、道一本挟んで反対側はこの状況。チラホラとは咲いているみたい・・・続く
- 2012年3月20日(火)・・・四度越生梅林
- 久しぶりに晴天の下でお散歩。日誌記事を見てみると、晴れた日に自転車に乗れるのは、実に2月19日以来らしいので、丸1ヶ月ぶりです。そうか、白石車庫まで行って戻ってきたのは、もう1ヶ月も前になるのか。 今日は、以前途中で引き返した林道の峠を超えようと目論んで午前9時半に出発。まずは小川町に向かって前進。同じ・・・続く
- 2012年3月24日(土)・・・BD-1 Off会〜2012年春編
- 日程も決まっていませんが、いや、そもそも人数が集まるのかどうかも、まだサッパリ分かりませんが、ひとまずルート案を作ってみました。ある程度道案内が出来て、なおかつ、大型連休でも無いと行く機会が無いような、住居とはある程度離れた所、となると、やっぱり中越地方になってしまうのですが。一昨年の実例を踏まえ・・・続く
- 2012年3月25日(日)・・・晴れたが強風
- 昨日は公用で朝から晩まで某所で会議漬け。明けて今日日曜日、陽は暖かそうなのに凄い風。こんな風の日には自転車に乗っても楽しくなかろうと、おとなしく部屋に、居るはずもなく午前中のうちに2号車で少しだけ近所を散歩。久しぶりに通り掛かった荒サイに、ようやく菜の花の黄色が見えていました。30km程の距離を1.5h位・・・続く
- 2012年3月27日(火)・・・冬用グローブ更新
- 4月も間近になって、穴だらけになっていた冬用グローブを更新。右が穴だらけになった旧品、左が新品。同じmontbellの同じシリーズのものなのですが、見た目はかなり変わりました。防風対策は、どっちもゴアテックス社のウィンドストッパ。 手のひら側の新旧比較。右が旧品、左が新品。不織布的な素材から人工皮革的なも・・・続く
この記事のURLをQRコードで表示
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp