TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 3月20日 | 月別インデックス


2012年3月20日(火)

四度越生梅林

photo-20120320-1 久しぶりに晴天の下でお散歩。日誌記事を見てみると、晴れた日に自転車に乗れるのは、実に2月19日以来らしいので、丸1ヶ月ぶりです。そうか、白石車庫まで行って戻ってきたのは、もう1ヶ月も前になるのか。

今日は、以前途中で引き返した林道の峠を超えようと目論んで午前9時半に出発。まずは小川町に向かって前進。同じ自転車で走るにしても、やっぱり晴れていると気持ちも晴れやかです。小川町の新しいヤマザキデイリーストア小川日赤病院前店で、カツサンドとチキンカツサンドを補給して先へ。


photo-20120320-2 小川町から定峰峠へ向かう県道11号線を走り、東秩父村に入る手前、ヤマザキYショップのところで、北上せずに南下します。去年の10月29日に途中で引き返してきたルートです。


photo-20120320-3 だんだん勾配がキツくなります。が、この程度は序の口だった・・・。


photo-20120320-4 ダムの脇を通り過ぎます。ダムの両岸に道がある、いや、有ったのですが、対岸はがけ崩れで永久通行止め。ダムの通り過ぎて杉木立の中に突入すると、道は九十九折になり勾配も一段と急になります。従って写真は無し。42T-27Tで止まらないのが精一杯でした。


photo-20120320-5 やっとこさ名無しの峠に到着。ちょっとした切り通しになったこの峠は、小川町都幾川町の境でもあります。ご覧のとおり展望は皆無。道理で自転車なんか一台も来ないわけだ。


photo-20120320-6 峠の南側にある集落の畑。向こうに見える尾根が白石峠かな?


photo-20120320-7 急坂をへっぴり腰で降りて県道172号線に合流。うーん、ブレーキ調整しないとダメだな。交差点にあるカーブミラーで久しぶりの記念撮影。しかし、脚短いな。


photo-20120320-8 そのまま帰宅しても距離が短すぎるので、一昨日に引き続いて越生梅林へ立ち寄っていくことにします。八高線沿いの裏道をブラブラ〜と移動。「丘の上のパン屋アライ」の道です。


photo-20120320-11 「しろくまパン」を掠めて越生梅林に到着。やっぱり青空バックだと白い花が映えますね。


photo-20120320-12 一昨日よりは咲いているかな。昨日も風は強かったが案外暖かかったしなぁ。


photo-20120320-9 一昨日と同じ場所。越生町自然休暇村センターの近くです。


photo-20120320-13 で道の反対側はこんな状況。そして今日乗って出たのは平地スペシャルの5号車


photo-20120320-14 そのまま帰っても、走行距離がやっぱりちょっと短めなので周囲を探検して回ることに。越生町自然休暇村センターの少し先から麦原川を遡って、あじさい山公園に来ました。


photo-20120320-15 当たり前ですが咲いてません。葉も無いのですね。時期になったら来てみよう。でも紫陽花の季節じゃ自転車では無理かな?


photo-20120320-16 道沿いに有る小さな麦原福寿草園で、黄色い花が咲き誇っていました。


photo-20120320-17 越生町から鳩山町に入ってブラブラ〜と遠回り中。そうだ、「ふれあいの里たまがわ」に寄って行こう。


photo-20120320-18ふれあいの里たまがわ」で補給タイム。これが今日2日目にして最後の補給。これ、全部今日中に消えてしまいましたが。

今日の走行経路マップ。自宅周辺は消してありますが。走行距離は約111km、平均心拍数133bpm、最大心拍数189bpm、消費エネルギー2498kcal、平均ケイデンス60rpm、最大速度44.8kmh、平均速度16.7kmhでした。

そういえば、なんだかんだで毎週違う自転車に乗っています。今週末は2号車の出番か、それともそろそろ3号車6号車を冬眠から覚めさせるか。24日は公用で出掛けるので自転車乗れないんだよな。今のところの天気予報では雨なので、どのみち乗れないようですが。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:1149

<< | | 3月20日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp