TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 3月11日 | 月別インデックス


2012年3月11日(日)

再び越生梅林、そして震災1年

photo-20120311-1 地震から早くも一年。しかし、引き篭っていても経済活動に参加出来ないので5号車に乗って散歩。目的地は二週間前に行って空振りに終わった越生梅林。その時「二週間後には咲くんじゃないかな?」と自分で振った手前、それを確認しに行くことに。

出掛けたのは珍しく午前10時になる前。まずは近所の道の駅「いちごの里よしみ」で朝ごはん。


photo-20120311-2 なんだかすっかり通い慣れてしまった道で越生梅林に到着。先々週に比べて明らかに車が多く混雑していましたが、さて、肝心の梅の方はというと、ありゃ!?


photo-20120311-3 紅梅は咲いていましたが、白梅は贔屓目に見て2部咲きというという感じでしょうか。蝋梅もまだ咲いていました。ということは、今年は宝登山の蝋梅も遅かったんだろうか?


photo-20120311-4 チェーンも交換して調子の良い5号車。今日はあまり高低差の無いルートを走るつもりだったので、軽い2号車よりも平地スペシャルな5号車を選択。


photo-20120311-5 少し場所を移動。この辺は結構咲いています。それでも満開まではまだ少し掛かりそう。


photo-20120311-6 やっぱり、2部、3部咲きといったところでしょうか。


photo-20120311-7 越生から都幾川町へ入り「いこいの里大附そば道場」のノボリに釣られて、いつもならパスする急坂を登ってみました。急なのは最初の方だけで助かった・・・。それと5号車がフロント3枚なのも幸いしました。


photo-20120311-8いこいの里大附そば道場」でお昼ごはん。ちゃんとお昼ごはんを摂る散歩って珍しいかも。貧乏人なので100km超の散歩でもほとんど補給せずに帰ってくる事が多いので。


photo-20120311-9いこいの里大附そば道場」の少し上からの風景。標高250m位ですが、なかなかいい眺めです。この直ぐ近くにオープンカフェが有りました。数人で来た時にでも寄ってみよう。


photo-20120311-10 少し登りながら「さいたま梨花CC」を通り過ぎて、都幾川沿いの宮平側へ降りることに。こっち側から登ってみようと考えていたのですがなかなかの急勾配でした。途中8〜10%位はあるのでは?


photo-20120311-11 宿の交差点に出ました。此処から先はおなじみのルートで、都幾川に沿うようにして都幾川・嵐山・東松山と走りました。走行距離的には物足りない感じでしたが、雲行きが少々怪しく、雨の中走ることになっても面白く無いだろうと、最短距離で帰宅。走行距離は79km、総上昇量は800m弱でした。


photo-20120311-12 最近、こんなお饅頭を買いました。福島県双葉町にあった和菓子屋さんの名物だった味噌まんじゅう。福島県外では最大の避難先であり、双葉町役場埼玉支所となった加須市騎西の旧埼玉県立騎西高校は、筆者の職場からそれほど離れていません。直接お手伝い出来そうなことは簡単には思い浮かびませんが、これなら続けられそうです。今度は、もうちょっと数を買って会社で配ってみようかな。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:1164

<< | | 3月11日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp