TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 11月2日 | 月別インデックス


2012年11月2日(金)

最後のModify

2号車で坂道をエッチラオッチラと登っていると「ああ、もう少し低いギア比が有れば」と、まぁ悪いクセで直ぐに機材に責任転嫁するわけですが、シマノの9速系パーツも段々と入手が難しくなってきているし、やるなら今が最後の機会かも知れないとスプロケットとリアディレイラを変更することに。

なんでリアディレイラまで変更? と思われるでしょうが、使っていたシマノ105(5500系)のショートゲージは、取説に依るとフロント歯数差14T、トータルキャパシティ29T。購入当初はフロントが52-42T、リア11-23Tでしたから、もちろん使用範囲に入っていました。ところが一昨年、フロントを50-34Tのコンパクト系に交換して、実はフロント歯数差が使用範囲外になっていたのでした。リアは12-23Tにしたので、フロントとの合計で27T。トータルキャパシティ29T以下を満たしているからか、特に不都合は無かったのです。

photo-20121102-1

しかし、今回はリアスプロケットを大きくしたい。12-25Tを使うと、フロント16T,リア13Tで合計29T。トータルキャパシティは範囲内だが、そうなるとフロント14T差までというのが効いてきそうだ・・・。

同じシマノ105でも5600系のショートゲージはトータルキャパシティは同じ29Tながら、フロント歯数差16Tを許容するので、思い切ってリアディレイラも交換することに。5600系は10速ですが、何速かを決めるのはシフターの方ですから、5500系デュアルコントローレバーに5600系ディレイラの組み合わせでも、ちゃんと機能するようです。

ちなみにディレイラは中古品。傷も少なく、ロゴ印刷部分の保護シールの貼ってあった跡も分かるくらいでした。殆ど使わないまま交換して保管してあったのかな?
スプロケットはUltegra(6500系)の12-25Tを新品で買い求めました。ディレイラに組み込まれたKCNCのプーリー2個は、旧ディレイラで使っていたものを移植。9速5500系のスプロケットはもう新品で買えないみたいですね。2号車はこれ以上手を掛ける所も無くなったし、今回が最後のModifyとなるでしょうか。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:1135

<< | | 11月2日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp