気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
2014年9月26日(金)
街道を行く「仙台〜一ノ関」
日曜日の続き・・・。月曜日に書くつもりが延び延びになってしまいました。さて、午前5時前起床で向かったのはJR大宮駅。新幹線ホームで「やまびこ」を待ちます。で、この日一番の写真は、その大宮駅進入中の「やまびこ」。この後の写真は水平が出ていなかったり、暗かったり、ブレていたり。疲れていたのだろうか?
仙台駅に午前8時着。いやぁ速いなぁ。大都会の大ターミナル駅にマゴマゴし、やっとこさ「芭蕉の辻」に来ま
した。ここから一ノ関を目指して北上します。
ユアテックスタジアム仙台を左手に見ながら奥州街道を進みます。
古川の外れ、旧国道で見掛けた明治時代の距離元標、と思われるもの。距?元標十二里、その下は明治初期の三角点に刻まれた「不」マークと同じかな? 「?」は離の旧字体だろうなぁ〜と思ったのですが、まだ調べてないや。
街道筋だったか、旧国道だったか、車の通りが少なくて助かりました。
あの、収穫した稲を1本の柱に円柱形にして重ねて干すのは、宮城県に来て初めて現物を見ました。良く出掛ける(&一時期県民だった)新潟県では稲架掛けだもんな。
一ノ関駅に到着。なんか印象が違うな〜と思ったのですが、前回訪れた時と塗装が変わっていたのでした。前はエメラルドグリーンっぽい色でしたね。という事で走行距離は約110km。幾多の丘陵を横切って進む形でアップダウンが多いのが印象的でした。一ノ関から北は、暫く北上川沿いを進むので平らですね。さて、次は何時になる事やら。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:2015
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp