気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
2015年10月14日(水)
福島〜仙台ダイジェスト
ということで、月曜日のダイジェスト。朝、予定していたより2本前の電車に乗ることが出来、午前7時39分に福島駅に到着。部屋を出てから2時間経ってない・・・。駅前の芭蕉一行に挨拶して福島駅前を出発。
桑折町の旧伊達郡役所。ちょうど9時を回って開いていたので見学していくことに。私が、この日最初の見学者となりました。
桑折駅近くに位置する奥州街道・羽州街道の追分。ここの立派な東屋風の下に、街道沿いの自治体が作ったパンフレット・リーフレットが収められた引き出しがあるのです。
街道、旧国道、現国道4号線をウロウロしつつ、坂道をハーハーゼーゼー登るうちに県境を越え宮城県入り。白石城に立ち寄って、紅茶+桃もソフトクリームを摂取。旨かった! ついで、武家屋敷跡をウロウロ。
児捨川に掛かる国道4号線の旧道の橋。直ぐ隣が現国道4号線。親柱の上の青と赤のこけしが目立ってます。橋自体は昭和11年竣工と年代物でした。
白石川沿いを下っていき、阿武隈川に合流。向こうの方に工業地帯の煙突が見えて来ました。お、海が近くなってきた!と実感する辺り。
出発が早かったので、もっと早い時間に仙台に辿り着けるかと思ったのですが、実際には夕刻間近になった頃でした。色々寄り道したからなぁ。距離的にも100km有りましたし、まぁ予定通りかな? 一つ失敗した!と思ったのは、仙台駅周辺があれこれ有り過ぎて、輪行にはとても不便だ、という事。手前か先で在来線駅を使えば良かったかな・・。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:859
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp