TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 10月25日 | 月別インデックス


2015年10月25日(日)

宇都宮〜白河〜福島185km

photo-20151025-1 昨日今日の2日間で、宇都宮から福島までの奥州街道を辿りました。先々週の続きなのです。昨日土曜日の朝8時40分、宇都宮駅からスタート。宇都宮駅に来たのは、2006年以来かなぁ?


photo-20151025-2 GPSを頼りに、いや、頼りきって奥州街道を進みます。東海道のように案内に恵まれているわけではないので、こういう目印が有難い。


photo-20151025-3 氏家から喜連川へ続く弥五郎坂の旧道。一度は整備されたようですが、なんだか廃道状態。明治道開通以後も割と近年まで車が通行出来たようで、車両通行止めの案内板が残されていました。


photo-20151025-4 栃木・福島県境は一度登ったこと有るはずなのに、なんか風景に見覚えがない??? と思ったら昔走ったのは追分明神の有る古い白河関のほうだった・・・。2週間ぶりに福島県に入り、この日は白河宿内をウロウロして、新白河駅前のホテルに投宿。


photo-20151025-5 日曜日、白河宿を出発して奥州街道を北上します。福島県内に入ると旧街道を辿る、というより旧国道を辿る、といった感じ。矢吹宿を通過中のヒトコマ。


photo-20151025-6 あれが安達太良山かな? 昨日は気温が高く霞掛かっていて、あまり遠方まで望めなかったのです。で、今日は強風+寒さで大変でした。


photo-20151025-7 午後1時半頃だったか、ようやく二本松に入りました。風と寒さに耐えかねて、二本松駅から帰っちゃおうかな〜とか思い浮かんじゃったり。


photo-20151025-8 そんな迷いを振り切って先へ進みます。ここを通り掛かるのは3度めになる、智恵子の生家。


photo-20151025-9 こんな橋を渡り・・・。渡るときに、あぁ欄干が石を模してて凝ってるな〜と思ったのですが、模してる、どころか本当に石のアーチ橋だったのでした。


photo-20151025-10 で、午後3時半に何とか福島市に到着。昨日は暑さに、今日は強烈な北風と寒さにやっつけられた2日間でした。走行距離は2日間で185kmでした。距離はそれほどでも無いけど、アップダウンの連続と、旧国道ならではの狭さと割と多い交通量で、距離以上に疲れました。それと気温と風。昨日は、北上するルートに対して南風だったので、楽なんだけど、走っていると無風状態になるので、気温以上の暑さを感じるんだよなぁ。今日は日差しがないと震える寒さだったし。こんなに温度差を感じた輪行は初めてでした。


photo-20151025-11 さて、これで先々週の福島〜仙台、去年9月の仙台〜一ノ関と合わせて、宇都宮から一ノ関までの奥州街道が繋がりました。後は一ノ関から先をどうするか。一ノ関スタートとすると1泊2日じゃ往復の時間と資金が勿体無いし・・・。といって、まさか正月休みに走る訳にもいかないし。来春かなぁ?


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:856

<< | | 10月25日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp