気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
2017年3月6日(月)
芳賀〜下館〜結城
さて、昨日日曜日のポタリングの復習。祖母井にある道の駅「はが」を出て、新しく出来たメインストリートを南下。
途中から五行川サイクリングロードに入って南下します。旅紀行レポを見直してみると、どうも2005年の4月以来のようです。なんと12年ぶり。
真岡の大前神社。梅が良い匂いを漂わせてました。春だなぁ。目も痒いし。
真岡市内の古そうな道筋を(事前に)選んで南下します。ここは、車も少ないし静かだし、良い道です。
親鸞ゆかりの専修寺。そうだ、越後の後は関東に来たのでしたね。吉川英治作の「親鸞」は読みましたが、すっかり忘れてるなぁ。
下館からまた少しだけ南下して、関東鉄道常総線の黒子駅。なんだか筑波鉄道の駅を思い起こす駅です。
結城市街に入ると思いがけず旧家だらけでビックリ。いやぁ、まだまだ知らない事ばかりだなぁ。
小山市に入って南北にまっすぐ延びる農道を走ります。測ってみたら2.7kmもありました。滑走路が作れそう。
鬼怒川サイクリングロードへ向かおうと、細道をうろうろしていたら、こんな案内板を発見。地理院地図を見ると、確かに田川自転車道って書いているな。これは近いうちに取材せねば。
暮れゆく鬼怒川サイクリングロード。道の駅「はが」には17時半近くに帰着。その後は、温泉+夕飯でノンビリ。次は久しぶりに一泊で遠出したいな。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:67
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp