気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
2022年5月1日(日)
建物内を初チェック
昨日土曜日、電力配線の立会確認の為、建物内に初めて入りました。先々週は配線工事が始まったばかりで、窓も無かったのですが、昨日は窓・ドア(玄関のみ工事用)が付いていて家らしくなっていました。
リビングからダイニングスペースとキッチン。広ーい、という訳でもありませんが、ボッチには充分です。台所の後ろ側の窓、型板ガラスにする人が多いようですが、私は透明にしました。外を確認するときに便利なので。間取り自体はBinO LOAFER 33坪プラン標準のまま。
手前左側は幅256の引き違いの掃出窓。南側になるので夏の直射日光避けと雨天時でも外作業が出来るように、下屋を付けました。
洗面スペース。洗面&脱衣スペース&洗濯機置き場で広さ2坪。これもBinO LOAFER 33坪プラン標準のまま。灰色の耐力壁の向こう側は右から左に上がる形で階段になります。階段下は収納スペース。中にコンセントを用意してバッテリー式掃除機を充電できるようにしました。階段は未だ取り付けられていないので、2Fにはハシゴを使って登りました。
ここはBinO LOAFER 33坪プランから増床した6畳の作業部屋。床は作らずにこのままコンクリタタキになります。BinO ALLenのアウトサイドストッカーが良いなーと思っていたのですが、ALLenは価格が高いのと洗面スペースが狭い・・・。ということで、LOAFERにアウトサイドストッカーを増床することに。ALLenのと違って室内高もあるので、上から自転車を吊って格納なんてのも出来そう。
左に写っている前面窓ガラスのテラスドアで、室内と行き来が出来るようにしました。テラスドアの向こう側は仕事用(PC&回路開発作業)の部屋。玄関よりこっちから出入りする機会が多くなりそう。
2Fの小屋裏スペース。約8畳在ります。手元の自転車のうち数台、自転車の部品、書籍等はここに一時退避予定。奥はご覧の通り高さが無いので、どう活用するか・・・。ここは棚を自作だなぁ。
工事は今のところ順調そう。支給して取り付けて貰う資材の選定・調達を進めないとですね。それと外構工事だな。年度内にはそちらも着工したい所ですが。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:70
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp