気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
2022年5月29日(日)
暑さ逃れて上へ
風は穏やかですが暑くなるらしい・・・ということで暑さを逃れるために上へ行く事に。茅野駅前を通過して国道299号を登ります。標高1,000mまで登ってきました。あっちは霧ヶ峰高原。あ、車山へ登るって言う手もあったな。
さてここから先、さらに1,100m登ります。うーむ、登り切れるかどうか分からないけど、脚が売り切りれたら回れ右して降りてくれば良いので、行けるところまで行ってみる事に。
眺望は無いのですが時折木々の向こうに雪の残る山が見えます。えーとあっちは中央アルプスかな?
別荘が立ち並ぶ中を1,480m前後まで登ってきました。道中展望が拓けるのはこことこの先の日向木場展望台の2ヶ所だけ。今日も北アルプスまで見えていましたが、空気が澄んだ頃に来るともっと素晴らしいんだろうなぁ。
eTrexの標高表示とにらめっこしながら、「あと600m、あと500m」と自分に暗示を掛けながら、何とか1,960mにある日向木場展望台に辿り着きました。ピークまでは後200m弱です。行けるかな?
市境だヒュッテだ、やったー峠に到着、と騙されて、緩斜面を少し進んだ先にある麦草峠の案内板に到着。でも、地理院地図ではヒュッテのある市境が峠の表記なんだよな・・・。茅野駅前から約3時間掛かりました。乗鞍よりキツかった気がするのは、路面状態が悪いのと、車・バイクが多いからだろうか?
帰りは蓼科湖へ寄ってみました。大型連休でも何でも無いのに、お客さんが多くてビックリ。
茅野駅前まで降りてくると暑い!! そういえば3年前の5月末も猛暑予報で上に逃げた事が有りました。その時は佐久平から雨境峠を越えて白樺湖まで往復しました。
14時半には帰宅して本日の自転車活動は終了。走行距離は約66.7km、標高差1,400m強でした。さて次の週末は本拠地に戻って、まずはマイホーム調達の進捗状況を確認しなきゃ。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:67
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp