TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 5月6日 | 月別インデックス


2024年5月6日(月)

今月2つめの木工

photo-20240506-1天気予報的に自転車活動は最初から計画せず引き籠もって木工の日にしました。

一昨年に家を建てた際、PC部屋と納屋をテラスドアで直結させたのですが、当然ながら基礎の立ち上がり+床の分だけ高さが違います。市販の小さな踏み台で「よいしょ」という感じに段差を越えていたのですが、修行を兼ねて踏み台を作ってみる事に。

とりあえず材料を切り出し〜。両側の立ち上がりは18mm厚のパイン集成材。材料の幅350mmをそのまま奥行きとして使います。左右を繋ぐ貫はSPF材の1x2サイズ。


photo-20240506-2踏み板はお安い20mm厚の杉板。手元の在庫を使ったのですが、うーむ、節の部分が大きくてボロボロ・・・。裏も表をそうなので避けられませんでした。後でパテで埋めましょう。

ちなみに1段の高さは195mm。家の階段を参考にしました。今回製作しているのは、高所の物を取ったりするための踏み台ではなく、段差を越えるための簡易階段なので、踏み台としては低めなのです。


photo-20240506-3一旦組合せを確認してから、部材毎にノミで微調整したり、ヤスリ掛けたり、カンナでR付けたり。で、最終的にボンドとコーススレッドで組立。これが一番難しい、というのも、この納屋の土間は平らではないのです・・・。あぁ水平面が欲しい。何とか両側の脚はピタリと合わせる事が出来ました。


photo-20240506-4以前作ったIK○Aコピーのスツールとの2ショット。材料も18mm厚パイン集成材と20mm厚杉板とお揃いなのです。オスモ塗りたいけど、手元に在庫が無いのです。高いので買うのを逡巡しているうちに、値上がりしてしまいました。750mL缶を買うか。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:2894

<< | | 5月6日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp