気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
2024年5月12日(日)
笹川流れ
5月の取材先、中越地方の田んぼ風景を考えていたのですが、恒例でもあり、旅紀行に載せるにはネタが被り過ぎている感じ・・・。なんて事を考えているうちに金曜日の夜は何も出来ずに寝落ちしてしまい、翌土曜日は午前3時に目が覚めました。
折角朝早くに目が覚めたので、もうちょっと遠くへ行っちまえ!と、やってきたのは下越地方の村上市。2009年以来です。今日はこの村上市から海沿いの国道345号「笹川流れ」を眺めながら北上し、松尾芭蕉も通った県境の町、鼠ヶ関まで往復します。
国道345号方面最後のコンビニはデイリーストア。次のコンビニは国道7号と合流する勝木にあるセブンイレブン。
三面川に架かる瀬波橋を渡り結構キツい登りを遣り過ごすと、目の前に日本海を望むことが出来ます。やった!久しぶりの日本海! 私的に海と言えば日本海。太平洋側をほとんど走ったことが有りませんね。
序盤は平坦。追い風を受けての快走ですが、つまり復路は向かい風で脚に来そうと悪い予想が頭に浮かびますが、ま、それも一興として、この素晴らしい眺めを楽しみながら北上します。
笹川流れの核心部分に突入するとトンネルとアップダウンの連続になります。ただ車も少ないので、それほど危険という感じもしないのですが、一応反射ベストを着て走りました。
笹川流れを越えたようです。行き先に酒田の字が・・・。もう少し先に進むと山形県を越えて秋田県・由利本荘の字が出てきます。秋田県は未だ行った事無いんだよなぁ。
勝木で国道7号に合流し、恐怖の府屋第一、第二トンネルを越えて県境の鼠ヶ関に来ました。鶴岡市は2010年に行きました。
近世念珠関址を見学。ここを松尾芭蕉も通ったんだな・・・。この後、古代鼠ヶ関址にも立ち寄りました。
復路も基本的に同じ道を戻ります。往路に写真を撮り損なった、羽越本線の付替跡を再利用した国道345号。ここは自転車で突っ込むと後ろに車の渋滞が出来そうなので、狭い歩道へ迂回。
旧道が残るところは旧道を走ります。そんなこんなで14時半には村上市街に戻ってきました。旧街道の街並みでも見物しようかと思っていたのですが、あまりの暑さにやる気がゼロになり、三面川中州公園の駐車場に戻ってこの日の自転車活動は終了。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:2891
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp