TOP MENU旅紀行>つくばりんりんロード

風まかせ旅紀行

茨城県・つくばりんりんロード


j060604-18

2006年6月4日

先週の新潟県・黒姫山、先月頭の越中八尾散歩と、旅紀行の「今後の予定」とは全く別の場所に出掛けてばっかりです。これでは予定のレポートを待っている方々に申し訳ないので、「今後の予定」にある筑波鉄道跡に行ってきました。でも、予定とは反対側からの探訪になりましたが(^-^;

地理院地図によるルート表示はこちら(別Windowで表示します)


photo-060604-0
朝6時半のさいたま新都心駅
朝5時半起床で、JRのさいたま新都心駅へ。人もまばらな自動改札の目の前(文字通り目の前^-^)で慌ただしく2号車をバラして輪行バックに収納しホームへ。ちなみに、ここで輪行バックの収納袋(って呼べば良いのか?)を置き去りにしちゃいました。時間無くて急いでいたので、、、、普段なら忘れ物が無いか見回すのになぁ。って、ギリギリまで寝ていたのがそもそもの原因なんだけど。


photo-060604-1
出発地点のJR水戸線岩瀬駅
JR宇都宮線の小山駅でJR水戸線に乗り換えて岩瀬駅に到着。駅前で自転車を展開して終わったのが、未だ午前8時半前。駅正面に置いてあるママチャリに乗ってきたオッチャン、自転車に興味があるのは分かるけど、<黙って近づいてきて触らないでよ〜。


photo-060604-2
桜川市の観光案内板 峠の名称が皆無・・・
この岩瀬駅が有るのは桜川市。平成の大合併で岩瀬町、真壁町、大和村の2町1村の合併で出来た市です。駅前に立っている観光案内地図。2004年に4号車で走った鋤鍬峠の記載がない・・・。


photo-060604-3
岩瀬土浦自転車道のマップ
駅前の商店街をぐるりと回って踏切を渡り、岩瀬駅の改札口とは反対側に来ます。ここから岩瀬土浦自転車道、通称「つくばりんりんロード」で土浦駅を目指します。

この「つくばりんりんロード」は、そのほぼ全線が、1987年に廃止された筑波鉄道の線路跡を整備して作られています。と言うことで、自転車好き兼廃線マニアにはうれしい自転車道です。ただし各駅停車で停まる事になるためちっとも距離が稼げません。


photo-060604-4
かつての筑波鉄道岩瀬駅構内
筑波鉄道岩瀬駅跡は、芝生の広場と駐車場、それにトイレが作られて、ちょっとしたサイクリングターミナルの様相です。この日も、ここでタイムトライアル用ハンドルを付けた自転車に遭遇。あっという間に視界から消えていきました。


photo-060604-5
出発進行〜。真っ直ぐだねぇ。
岩瀬駅を出発して左に大きくカーブした線路跡は、その後、田圃の真ん中を筑波山に向かって真っ直ぐに延びていきます。従って日陰なんかゼロ。曇りで良かった・・・。


photo-060604-6
雨引駅に到着
岩瀬駅から4.6km程走ると、雨引駅に到着します。ご覧の通りホーム跡は綺麗に残っていて、その上には大きな桜の木。花の頃は綺麗なんでしょうね。


photo-060604-7
撤去し損ねた?踏切跡
快適にスイスイと飛ばしていくと、撤去し損ねた踏切跡に出くわします。線路は撤去されていますが、線路内側のガード等は、なぜか現役当時の姿のまま。撤去するのが面倒だったんでしょうか?


photo-060604-8
踏切遮断機の基礎
ここには遮断機の基礎部分も残っていました。それほど古い感じがしないので、廃止時期に近い頃に新設された物なのかもしれません。


photo-060604-9
真壁駅に到着
真壁駅に到着です。3線分のホームを持つ広い駅です。さすが、この辺りではもっとも大きな集落にある駅だけの事はあります。地図を見ると、駅のすぐ東側に城跡のマークがあります。真壁城跡ですね。つまりここは城下町だったわけですね〜。


photo-060604-10
未だ駅前の様相
駅の西側は、広場になっていて、その先には駅前商店街が。鉄道廃止から20年近く経ちますが、駅前の様相を保っています。駅前の広場はバス乗り場として現役です。


photo-060604-11
バス停も未だ真壁駅
バス停も「真壁駅」として現役続行中。他に呼びようもないし、これで定着しているし、皆さん愛着があるんでしょうね。是非このまま残して貰いたいものです。


photo-060604-12
お花畑になったホーム跡
この日は一斉清掃の日のようで、地元の人が大勢で草刈りやゴミ拾いをしてました。ここのホーム跡は綺麗なお花畑になってました。


photo-060604-13
本日の相棒
本日の相棒、2号車ことTREK 1400Dの2002年モデルです。暫く他の自転車ばかり乗っていたので、久しぶりの登場(実は今年初めて?)。たまに使ってやらないと拗ねるかな?と思ったら、この日パンクという形で拗ねてました(^-^; 走行距離はまだ2,000km弱なはず。ペダルを交換した以外は購入当時のままです。


photo-060604-14
風が強かった・・・
筑波駅に近づく辺りになって、前にロードレーサーに乗った人が見えてきました。写真を見ると右側の木が大きくしなっていて風が強かった事がよく分かります。この辺りは無理をせずノロノロと走って風が収まるのを待ちます。前のロードレーサーも徐行状態。


photo-060604-15
休憩所になった筑波駅
筑波駅までやってきました。ホーム跡が一番大きく工事されているのは、この筑波駅でしょう。ベンチ、トイレが新設されて休憩所となっています。駐車場もあるんですけど、岩瀬駅ほどの駐車台数は無いみたい。


photo-060604-16
北条駅
えー、続いて北条駅。なんだかツーリングレポートじゃなくて各駅停車の線路跡巡りになってしまっていますが(^_^; 駅前の工場にも引き込み線が有ったようで非常に広い構内跡。


photo-060604-17
ここも「日本の道百選」だった。
ここには「日本の道百選」に選ばれた古い筑波山参道が通っているんだそうです。今回は時間がないからパス。というか、なんか脱線する気がなかったので(^-^; 線路跡だからだろうか(^-^;;


photo-060604-19
改札の跡かも・・・
ホーム脇に残る駅舎と思しきコンクリート床の跡。よーく見ると四角い穴が四つ。これって改札の跡でしょうか?


photo-060604-20
小田城址を突っ切る
北条駅を出て暫く行くと小田城址へ突き当たります。自転車道は城跡の中心部を避けて、堀跡沿いに迂回しますが、廃線跡は城跡のど真ん中を走ります。写真の中央、左から右に少し緑が濃い部分が廃線跡。なんでこんな所通ることになったんでしょうね?


photo-060604-21
常陸藤沢駅まで来た
常陸藤沢駅まで来ました。ここまで来れば土浦駅まですぐです。ということで、今日一回目の休憩。ベンチでゴロンとしていたら、小学校2年生と幼稚園年長くらいの子の親子連れが。上の子、女の子だったんですけど、弟に向かって「ここ昔電車が通っていたんだよ。潰れちゃって道路になっちゃった」と説明してました。おや、結構知ってるんですね。でもね、電車じゃなくて気動車なんだよ〜、と頭の中で突っ込んでみる(^-^;


photo-060604-22
駅前商店の自販機でコーヒー休憩
駅跡前には商店が1店。そこで缶コーヒーを買って一休みです。今日の装備は手前に移っているウエストバッグと自転車のサドルバッグだけ。地図すら持たず、頼りはハンドル上のGPSのみ。電池切れになったら遭難必至です。


photo-060604-23
土浦に向かってゆったりと曲がる
常陸藤沢駅を出ると、線路は土浦に向かってゆったりとカーブしていきます。今の高性能気動車だったら、けっこう速度出せそうだよなー。


photo-060604-24
レンコン畑
常磐自動車道をくぐり抜けると、線路脇に広がるのはレンコン畑(だと思うんですが・・・)


photo-060604-25
シンプルな新土浦駅跡
踏切ではなく横断歩道になった線路跡で国道354号を渡ると、新土浦駅跡です。ここは最初からホーム1面で列車交換出来ない駅だったのかな?


photo-060604-26
ここで桜川の支流を渡っていた
更に行くと、川に阻まれて唐突に途切れる自転車道。この写真の正面に向かって線路が延びていたわけですが、橋台まですっかり綺麗に撤去済み(^-^; 自転車・歩行者専用の橋として残しておいても良かったような気もしますが、ちょっとだけ写っている県道の橋が、道幅も広く歩道も備えられてるので必要なしと判断されたのかな?


photo-060604-27
土浦駅に向かってカーブしていく
土浦駅に向かってカーブする線路跡。土浦駅に残る線路跡とは結構高低差が有るので(自転車道のほうが低い)、自転車道として幅を広げる際に盛り土を削ったのでしょうか。もっとも自転車道を駅構内に突入させる訳にもいかないですが。


photo-060604-28
手前の線路が筑波鉄道跡
土浦駅構内に残る筑波鉄道の線路。ご覧の通り架線も無ければ信号もありません。ま、架線が無いのは当然か、気動車だったんだし。線路は写真の左外で空しく途切れています。


photo-060604-29
現JR土浦駅の駅ビル
えらく立派な土浦駅ビル。つくば市への表玄関として発展? とすれば、つくばエクスプレス開業してどうなる!? と言っても、今のところつくばエクスプレスも行き止まり路線だから、しばらくは客足も変わらないかな?


photo-060604-30
久しぶりに来た霞ヶ浦
立派な駅前で身の置き場がないので、ぶらりと移動して霞ヶ浦に来ました。芝生に腰を下ろして、GPSを眺めてどのルートでどこへ行くか考えます。県道をウロチョロと走って陸上自衛隊の敷地傍を通り、ひとまず牛久方向へ行くことにします。


photo-060604-31
たしか陸軍補給処だったはず
と言う訳で、あっという間に到着。この辺りは以前車で通ったことがあるので知っていたのでした。門の前で写真撮っていたら、門番が怪訝な顔してました。そりゃそうだ。


photo-060604-32
歴史の有りそうな県道を行く
自衛隊の敷地の縁を辿って県道を辿ります。この県道、地図をよーく見ると、自衛隊敷地の中を一直線に延びていたように見えます。と言うことは、基地がこの地に出来る前から有った道、ということなんでしょうか。こんな感じに狭い場所も有りましたが、そのうち広い二車線に。通行量も少なく自転車には快適な道です。


photo-060604-33
2号車初の出先パンク修理
次にコンビニが現れたらお昼休憩にしよう〜なんて考えながら、全然コンビニが無くて困りましたが、牛久市内に入ってようやくミニストップに遭遇。時間もちょうどお昼だったので、大休止することに。店に入ってあれこれ買って、ふと自転車のタイヤを見ると!!パンクしてるじゃん!?

ま、後で修理する事にして、とりあえずお昼ご飯にします。その後修理に取りかかったのですが、なんだかパッチ張るのも面倒になったので、チューブ交換してポンプで空気入れてアッサリと終了。が、これ以上無理して走る気も無くなったので、近くの牛久駅から帰ることにしました。


photo-060604-34
JR牛久駅から帰った・・・
午後2時頃、GPSのおかげで迷うこともなくJR牛久駅に到着。ここから乗り換え2回でJR武蔵野線の東浦和駅まで輪行です。輪行バックに入れているとは言え、大きい荷物を持って電車に乗る訳だから、このくらいの時間に帰るのが良いのかも。


今回の走行経路です。GPSログはこちら「log060604_0.gpx」です。カシミール3DGoogleEarthでご覧下さい。

地理院地図によるルート表示はこちら(別Windowで表示します)

走行距離は66kmでした。距離の割には時間かかってますね。なんだか文字通りの各駅停車状態だったからでしょうねー。駅跡に通りかかる度に停まって写真撮ってましたから。


ルートプロファイルです。高低差はほとんど有りません。フラットなコースです。これで向かい風でなければ言う事無しでしたが。追い風だったら最高だな〜。


All Photographs by Ryo Masuda 2005.
Took a photograph with IXY DIGITAL 500 by Canon.
Special Thanks 'ViX Ver.2.11.148.0'.1998-2002.


この記事は[2020.06.06]に加筆修正しました。

この記事のURLをQRコードで表示



Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp