TOP MENU旅紀行>下権現堂山-上権現堂山

風まかせ旅紀行

新潟県広神村 下権現堂山・上権現堂山


photo-091107-0

2009年11月07日(土)

仕事の関係で新潟県内に左遷島流しに約2ヶ月。ちょっと荷物を取りに埼玉県内の本拠地に土日だけ戻ることに。しかし、タダ戻るんじゃ勿体ない。ということで、埼玉県内へ移動する途中、新潟県魚沼市(旧 広神村)にある下権現堂山・上権現堂山を歩いてきました。


photo-091107-1
戸隠神社駐車場
前日、ちょっと地図を確認して「ああ、あの辺か」とロクに駐車場の確認もせず、午前7時過ぎに出発。途中のコンビニで食料を調達して現地へ。で、当然の如くハテ駐車場は何処だろう?ということになったのですが、ちゃんとナビに載ってました。

午前8時過ぎに車を駐車場に置いて、軽く柔軟体操した後歩き始めます。実はこのとき車の鍵を掛けずに出発してしまったのでした(^_^;


photo-091107-2
登山案内図
今日は下権現堂山・上権現堂山を歩いて、中越から駐車場へ降りてくるコースを歩く予定。


photo-091107-3
麓の戸隠神社
登り始める前に戸隠神社へ。そう言えば由来を撮してくるのを忘れてました。


photo-091107-4
最初は階段からスタート
登り始めは階段が整備されていて、大変歩きやすいです。


photo-091107-5
暫くすると木々の間を抜ける
暫く木々に囲まれた階段を登ると、辺りが開けてご覧の展望が。山頂からの景色が期待出来そうです。


photo-091107-6
意外と登り甲斐がある
今からこの尾根を辿って登っていきます。ええ゛、意外と歩くなぁ〜というのがこのときの印象。ずぼら生活が祟って足腰弱くなったかな?


photo-091107-7
六日町方面まで見えるようになってきた
テクテクと登りながら時々後ろを振り返って景色を確認。隣り合う尾根の上に出て、六日町方面が見えるようになってきました。おお、魚沼丘陵と越後山脈の間を雲が流れて、さながら山水画?


photo-091107-8
4合目
4合目まで上がってきました。真っ正面が下権現堂山。


photo-091107-9
展望は期待できそう
で、後ろを振り向くとこんな景色。いや〜こりゃなかなか景色の良い山だぞ。一眼レフ持って出てくれば良かった・・・。


photo-091107-10
麓の集落もよく見える
麓の長松集落から、藪神、小出方面。上の方には関越自動車道も見えています(煙突の向こう側)。そうか、あの辺から見える山はここだったんだ。


photo-091107-11
再び木立の中
中盤から再び木立の中へ。紅葉の中、落ち葉をサクサクと一人踏みしめながら歩きます。


photo-091107-12
弥三郎清水
山頂下にある弥三郎清水に来ました。ここで標高750m前後ですかね? 山頂までは標高差で150m足らずといったところでしょうか?


photo-091107-13
弥三郎清水辺りからの眺め
弥三郎清水辺りからの眺め。


photo-091107-14
まだ標高800m足らずだが眺めは抜群
弥三郎清水で小休止した後、再び登り出します。8合目か、9合目辺りからの眺め。標高800m足らずとは思えない眺めの良さです。


photo-091107-15
平野に向かって延びる尾根の数々
八海山や越後山脈から平野に向かってウネウネと延びる尾根の数々。


photo-091107-16
日陰には雪が
いよいよ山頂に近くなると、足下に雪が。そうだ、この4日前の11月3日の休日には平野部でも霙が降っていました。あの時山沿いでは雪だったんですね。


photo-091107-17
入広瀬・守門岳方向を望む
勾配が緩やかになったら、程なく山頂に到着です。期待通り&情報通りの展望が待っていました。まずは、入広瀬から守門岳方向。


photo-091107-18
越後須原・栃尾方向
越後須原から、長岡市栃尾方向。右側に見えているスキー場は須原スキー場。2008年2月3日のレポートで取り上げた国指定の重文「目黒邸」は、そのスキー場の直ぐ麓です。


photo-091107-19
刈羽黒姫・米山方向
刈羽黒姫・米山方向。その向こうは日本海です。ここ下権現堂山山頂から柏崎の米山山頂までは直線にして47km。


photo-091107-20
越後湯沢・苗場山方向
浦佐から越後湯沢方向。苗場山山頂までは直線で56km。流石に見えてないかなぁ?


photo-091107-21
「下権現堂山頂」の木製プレート
山頂の自然石の上に置かれていた「下権現堂山頂」の木製プレート。


photo-091107-22
尾根伝いに続く上権現堂山山頂への径
下権現堂山山頂で小休止の後、上権現堂山に向かいます。山頂の標高差は約100mですが、一旦鞍部に向かって100m程降りることになるので、トータルで200m超の登り直しになります。


photo-091107-23
尾根伝いを歩く
こんな景色を眺めながら尾根伝いの道を歩きます。あまり景色に見とれていると足元がおろそかに(^-^;


photo-091107-24
北側斜面には雪が残る
陽当たりの良くない北側斜面にはこんなに雪が積もっていました。本格的な冬まで、あと1ヶ月半という所ですが。


photo-091107-25
下権現堂山山頂より展望は悪くなる
標高は下権現堂山より高くなっているのですが、立木に邪魔されてそれほど展望は良くありません。山頂に至っては展望は無きに等しかったりします(そして狭い)。写真は、6枚上の写真と同じく、刈羽黒姫・米山方向。


photo-091107-26
雪の上でお湯を沸かす
ヘロヘロになりつつ、上権現堂山山頂に到着。早速お湯を沸かしてお昼ご飯です。山頂も雪が残っていました。


photo-091107-27
来た道を戻る
上権現堂山山頂から、来た道を半分ほど戻り、中越の分岐点から下山するルートを取ります。登っているときと違って写真撮る余裕があります(^-^; いや〜普段歩いてないし自転車通勤もサボってるから、1000m無い山とは言えどもキツイキツイ。


photo-091107-28
赤いの発見
下山は、ひたすら木立の中の斜面を降りる径。紅葉の時期は既に過ぎていますが、時々こんな赤い色を見ることが出来ました。


photo-091107-29
落ち葉の下り径
落ち葉をザクザクと踏みながら降りていきます。時々落ち葉ごとズルッと滑るので油断は禁物。


photo-091107-30
大分降りてきた
大分降りてきました。隣の標高498mのピークが直ぐ横に見えているから、標高550〜600m位でしょうか。


photo-091107-31
あれ?径は何処へ?
途中から沢沿いを歩きます。というか、パッと見て径が分からない訳ですが(^-^; ここはあまり歩く人が居ないらしい。


photo-091107-32
雪の上のモミジ
雪の上に落ちたモミジ。


photo-091107-33
沢沿いを右に左に
沢の右に行ったり左に行ったりしながら、降りていきます。最後に戸隠神社の脇に出て、駐車場に戻りました。そして、車の鍵が開きっぱなしだった事に気が付いたのでした(笑 何も実害はなかったのですがね。多分。


photo-091107-34
上越国境の山も雪化粧
後片付け後、小出ICから関越道に乗って一路埼玉県内の本拠地へ移動。上越国境の山も雪を被っていました。まもなく雪に閉ざされる冬かぁ。自転車ポタリングもハイキングも暫くお預けですね。


徒歩経路です。

GPSログはこちら「log091107-1.gpx」です。カシミール3DGoogleEarthでご覧下さい。


ルートプロファイルです。徒歩距離は約11km、累積標高は1200mmでした。10km超を歩いたのは久しぶりでした。下権現堂山は標高900m弱ながら展望は抜群。無理して上権現堂山へ脚を伸ばすより、下権現堂山山頂の往復だけにして、展望抜群の山頂でノンビリするほうが良かったかも。


参考・・・百山百色


All Photographs by Ryo Masuda 2009.
Took a photograph with IXY DIGITAL 810IS by Canon.
Special Thanks 'ViX Ver.2.11.148.0'.1998-2002 K_OKADA


この記事は[2022.03.27]に加筆修正しました。

この記事のURLをQRコードで表示



Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp