TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 12月9日 | 月別インデックス


2012年12月9日(日)

三度足利市

昨日は洗濯物と布団を干してから、ご近所散歩。午後から風も強くなるとの天気予報だったので、正味4時間も走らずに部屋に戻りました。あと数キロというところでとんでもない強い風になったので、早めに切り上げて正解でした。今日日曜日も天気は良いようだということで、栃木県足利市まで行ってみることに。今年3度めの「いざ足利」です。6月以来の事なのでちょうど半年ぶり。

photo-20121209-1 朝9時前にアパートを2号車と共に出発。行田市内で利根川サイクリングロードに出て、利根川上流方向へ。久しぶりに来た刀水橋周辺の風景。あっち側は群馬県大泉町


photo-20121209-2 今回は何も考えずに県道38号線をトレースして、いきなり足利市到着。先ずはここに寄りました。そういえば、この歌の詞には「北風がとても冷たくて」と有るので、冬の風景なのですな。


photo-20121209-3 渡良瀬橋の先に有る北清軒は今日も健在。ここは再来週に来るかも?


photo-20121209-4 プチヒルクライムして、織姫神社のある機神山の上まで登ってみました。ここは始めて来たけど、織姫神社より高いところに有って眺望は抜群。


photo-20121209-5 もちろん、織姫神社にも立ち寄りました。「渡良瀬橋」の歌詞に登場するのは八雲神社ですが。足利市内に何ヶ所か有るんじゃなかったかな、八雲神社って。織姫神社の直ぐ下に有るのも確か八雲神社でしたね。

歌詞のモデルとなった八雲神社は、この日(9日)の午前3時過ぎに火事で全焼したそうです。何と残念な。


photo-20121209-6 そういや織姫神社って機織と共に縁結びの神なんだそうですけれども。さて、織姫神社を後にして名物「パンジュウ」を売っている場所なんぞ確認しているうちにどんどん北風が強くなりました。


photo-20121209-7 JR両毛線の足利駅前に鎮座するEF60。その後ろにチラリと見えるのは「グリルやまとや」という定食屋さん。まるで営業しているようには見えないけれども、これが通常だそうです。

強くなる北風に危機感を覚えて、何も補給せずに撤退することに。当初は、例のパン屋さんで何か買って、渡良瀬川を見ながらパクパク食べようと思っていたのですが。余りの強風に、帰りの刀水橋では自転車を降りて押して歩きました。昨日・今日と北風に負けた週末でした。


この記事のURLをQRコードで表示



Counter Error

<< | | 12月9日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp